天理図書館
蔵書数約150万冊の やまとのふみくら

< 戻る
ホーム ホーム > 刊行物 > ビブリア(館報)

ビブリア(館報)

ビブリア  ご希望の方は、こちらからお申し込みください。  
ビブリア160 2023年(令和5)10月 1430円
『蕪村自筆句帳』春部欠落箇所復元の再検討清登典子3
藤原夫人願経の本文比較研究――『瑜伽師地論』巻第九十九を中心に――三宅徹誠154
天理図書館蔵五山版考述(三) 禅籍之部上住吉朋彦15
『兼右卿記』(十一)天文二十一年正月至十一月、同二十二年三月・四月・九月至十二月、同二十三年正月至六月・九月至十一月、弘治元年三月・五月至十二月岸本眞実
澤井廣次
65
『中臣和之日記』(四)――正保三年自正月至十二月――幡鎌一弘
三村勤
98

ビブリア159 2023年(令和5)5月 1100円
横山由清と平安仮名日記――日下田足穂からの蔵書継承の可能性――岡田貴憲3
天理図書館蔵五山版考述(二) 漢籍之部下 附国書住吉朋彦19
講演 天理図書館所蔵の中国小説――『三国志演義』『水滸伝』『西遊記』『酔翁談録』金文京59
『兼右卿記』(十)天文十九年正月至十二月・同二十年四月至十二月岸本眞実
澤井廣次
74
『中臣和之日記』(三)――正保二年自六月至十二月――幡鎌一弘
三村勤
96
「中国古典名品展」森山恭二107
館員研修会の報告館員研修会109

ビブリア158 2022年(令和4)10月 1210円
天理図書館蔵五山版考述(一) 漢籍之部上住吉朋彦3
今出河一友による石上神宮神宮寺伝来の縁起の改変――『石上布留神宮要録』を中心に――向村九音45
『兼右卿記』(九)天文十七年正月至十月・同十八年正月至十二月岸本眞実
澤井廣次
64
『中臣和之日記』(二)――自寛永二十一年正月至正保二年閏五月――幡鎌一弘92
天理図書館の天理教文献と天理教文献係早田一郎106

ビブリア157 2022年(令和4)5月 1320円
館長就任にあたって安藤正治3
『蕪村自筆句帳』冬部欠落箇所復元の試み清登典子5
島原藩松平家旧蔵『うつほ物語』の本文と外題髙橋 諒14
近世奈良町小考水谷友紀42
松平定信の娘たち(二)――『花月日記』抄――岡嶌偉久子75
『兼右卿記』(八)天文十四年六月至九月、十二月、同十五年正月・二月、
同十六年三月至六月・八月・九月・十一月・十二月、同十七年正月
岸本眞実
澤井廣次
102
『中臣和之日記』(一)――自寛永十九年六月至寛永二十年十二月――幡鎌一弘123
「書物の歴史 ――和漢書の〝かたち〟を視る――」展三村 勤139
館員研修会の報告館員研修会検討チーム141

ビブリア156 2021年(令和3)10月 1320円
松平定信の娘たち(一)――『花月日記』抄――岡嶌偉久子3
臼井本『徒然草拾穂抄』について ――北村季吟と臼井定清――宮川真弥29
天理図書館蔵『招月庵詠歌・四十二番歌合』の基礎的考察 ――附・翻刻と校異――川上一49
『兼右卿記』(七)天文十一年四月至十月、同十二年八月至十一月、同十三年正月至三月・七月至十月岸本眞実・澤井廣次97
天理図書館貸出返却システムおよびNACSIS-ILLシステムについて佐上圭太142
ビブリア155 2021年(令和3)5月 1540円
芭蕉と清水春流 ――「風雅論」の成立前後――井上敏幸3
『蕪村自筆句帳』秋部欠落箇所復元の試み清登典子38
講演 戦国時代の日本国王と海外貿易天野忠幸53
『兼右卿記』(六)天文四年正月至四月、同六年八月、同七年正月至七月、同十年八月・九月岸本眞実・澤井廣次76
『兼見卿記』紙背文書(七)――慶長十四年記紙背金子拓・遠藤珠紀114
新収元禄俳書『丹後富士』(仮題)池谷礼・岡本千佳・牛見正和139
『新天理図書館善本叢書』完結にあたって岡嶌偉久子149
『綿屋文庫連歌俳諧書目録 補遺』出版報告整理委員会156
開館九十周年記念展 ──新収稀覯本を中心に──三村勤158
「大航海時代へ ──マルコ・ポーロが開いた世界──」展福田由紀子160
ビブリア154 2020年(令和2)10月 1430円
馬琴、崋山の情誼に報ゆ─―馬琴をして『八犬伝』第百三十二~四回を書かしむ―─服部仁3
天理図書館蔵『瀬戸内海西海航路図屏風』について
─―自然科学分析調査と描画内容の検討―─
青木智史152
『兼右卿記』(五) 天文三年七月至十二月岸本眞実・澤井廣次17
『兼見卿記』紙背文書(六)――慶長十三年記紙背金子拓・遠藤珠紀57
新収資料紹介 羽倉本『春雨物語』大橋正叔・大西光幸・牛見正和80
天理図書館ホームページおよび蔵書検索システムリニューアルについて電算・広報委員会123
ビブリア153 2020年(令和2)5月 1320円
講演 文化資源活用のパイオニア―江戸時代の奈良―幡鎌一弘3
『兼右卿記』(四) 天文三年正月至六月岸本眞実・三村勤・澤井廣次25
『兼見卿記』紙背文書(五)――慶長七・八年記紙背金子拓・遠藤珠紀63
新収元禄俳書『誹諧みしか夜』(三柳編)池谷礼・岡本千佳・牛見正和86
翻刻『花月日記 松平定信自筆』(三十五)岡嶌偉久子・山根陸宏100
「奈良町―江戸時代の「観光都市」を巡る―」展佐上圭太142
ビブリア152 2019年(令和元)10月 1540円
宗因と伊勢 続貂尾崎千佳3
焼津からの小泉セツ宛の八雲自筆書簡とその存在關田かをる178
講演 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)―開かれた精神(オープン・マインド)の航跡を辿る―小泉凡168
『兼右卿記』(三)天文二年九月至十二月岸本眞実・三村勤・澤井廣次32
『兼見卿記』紙背文書(四)―慶長二年記紙背金子拓・遠藤珠紀64
翻刻 『花月日記 松平定信自筆』(三十四)岡嶌偉久子・山根陸宏82
翻刻『[奈良町代記録]』(四・完)澤井廣次111
ビブリア151 2019年(令和元)5月 1430円
天理図書館蔵伝為家筆『伊勢物語』の性格と来歴山本登朗3
『伊勢物語』根源本再考 ―識語の異同とその解読―久保木秀夫17
『兼右卿記』(二)天文二年正月至七月岸本眞実・三村勤・澤井廣次38
『兼見卿記』紙背文書(三)―文禄五年春夏記・同秋冬記紙背金子拓・遠藤珠紀67
新収好春自筆『前句付清書帖』 ―元禄五年越前敦賀の前句付俳諧興行―池谷礼・岡本千佳・牛見正和92
翻刻『[奈良町代記録]』(三)澤井廣次101
翻刻 『花月日記 松平定信自筆』(三十三)岡嶌偉久子・山根陸宏122
「小泉八雲 ラフカディオ・ハーン」展徳島照代152
ビブリア150 2018年(平成30)10月 1430円
西行・扇引さく―奥の細道本文批判―井口洋3
『夜半亭蕪村句集』「重複句」の検討清登典子17
新収伝宗長筆『水無瀬三吟』懐紙三ツ折一畳 ―宗祇・肖柏・宗長三吟『賦何人連歌』(長享二年正月廿二日張行)―池谷礼・岡本千佳・牛見正和25
『兼右卿記』(一)大永七年四月・天文元年十月至十二月岸本眞実・三村勤・澤井廣次39
『兼見卿記』紙背文書(二)文禄四年春夏記・同秋冬記紙背金子拓・遠藤珠紀71
翻刻『[奈良町代記録]』(二)澤井廣次91
翻刻 『花月日記 松平定信自筆』(三十二)岡嶌偉久子・山根陸宏113
ビブリア149 2018年(平成30)5月 1540円
館長就任にあたり東井光則1
天理図書館蔵『夜半亭蕪村句集』春の部の発句年次考証中野沙惠5
講演 饅頭屋と博士家―文化を守るもの―木田章義26
講演 新聞小説家・夏目漱石の誤算北川扶生子59
『兼見卿記』紙背文書(一)文禄三年春夏記・同秋冬記紙背金子拓・遠藤珠紀77
翻刻『[奈良町代記録]』(一)澤井廣次99
司馬江漢著『地毬全図』(書写本)について-天理図書館所蔵日欧交渉資料(十二)-神﨑順一127
翻刻 『花月日記 松平定信自筆』(三十一)岡嶌偉久子・山根陸宏144
「天理図書館 古典の至宝―新善本叢書刊行記念―」展三村勤171
「漱石―生誕百五十年を記念して―」展三村勤173
ビブリア148 2017年(平成29)10月 880円
天理図書館蔵『忠義水滸全書』に見られる曲亭馬琴の書き入れ-馬琴の白話読解力について-中原理恵3
近世綾小路家の家職とその門人-神楽・東遊・催馬楽・朗詠・和歌講頌-山田淳平22
史料紹介 天理図書館所蔵「渋谷向山古墳」関係文書 -「渋谷村島岡家文書」の紹介-吉井敏幸・谷山正道61
新収栗本図書館旧蔵 宝永俳書『いねあげよ 鬼貫初懐紙』 (阿貢編)池谷礼・岡本千佳・牛見正和93
翻刻 大槻玄沢著『丁卯秘韞』-天理図書館所蔵日欧交渉資料(十一)-神﨑順一100
翻刻 『花月日記 松平定信自筆』(三十)岡嶌偉久子・山根陸宏119
ビブリア147 2017年(平成29)5月 880円
『奥の細道』の思想(下)-邵康節と芭蕉-井上敏幸3
松平定信と化政期江戸の箏曲-箏組歌・山田流箏曲・筑紫箏との関連-山根陸宏24
講演 御伽草子の世界-奈良絵本・絵巻を中心に-石川 透42
新収栗本図書館旧蔵 宝永俳書『我身皺』(言水編)池谷礼・岡本千佳・牛見正和53
翻刻 方壺宛て蝶夢書簡五十通(下)-付「竹村方壺雑集」に収める蝶夢諸資料-田中道雄・田坂英俊・玉城 司・中森康之・伊藤善隆58
翻刻 『花月日記 松平定信自筆』(二十九)岡嶌偉久子・山根陸宏82
ニコライ・ネフスキー遺文抄(六)-[東北地方民間伝承ノート断片]-石井正己111
「御伽草子-奈良絵本・絵巻を中心に-」展西田裕美131
ビブリア146 2016年(平成28)10月 880円
『奥の細道』の思想(中)-邵康節と芭蕉-井上敏幸3
翻刻 方壺宛て蝶夢書簡50通(上)-付「竹村方壺雑集」に収める蝶夢諸資料-田中道雄・田坂英俊・玉城 司・中森康之・伊藤善隆24
未紹介小津桂窓宛木村黙老書翰七通について服部 仁50
講演 新出資料から見る蕪村俳諧の世界清登典子67
翻刻 『花月日記 松平定信自筆』(二十八)岡嶌偉久子・山根陸宏80
「俳人蕪村-生誕三百年を記念して-」展池谷 礼110
ニコライ・ネフスキー遺文抄(五)ネフスキー「天の蛇としての虹の観念」 草稿訳・ロシア語翻刻、および決定稿訳塚本善也144
ビブリア145 2016年(平成28)5月 1100円
『奥の細道』の思想(上)-邵康節と芭蕉-井上敏幸3
芭蕉・素堂両吟和漢俳諧歌仙「破風口に」注解(四)大谷雅夫23
近世前期奈良町における都市行政システム-惣年寄と町代の分掌について-澤井廣次35
講演 蕪村句稿の世界-夜半亭の楽屋-藤田真一63
新収寺村百池旧蔵『夜半亭蕪村句集』秋冬池谷礼・岡本千佳・牛見正和81
翻刻 『花月日記 松平定信自筆』(二十七)岡嶌偉久子・山根陸宏111
天理図書館とネフスキー三濱靖和158
ニコライ・ネフスキー遺文抄(四)-ネフスキー自筆露文草稿”Брак(結婚)”ならびに”Роды(出産)”-エフゲーニー・バクシェエフ169
ニコライ・ネフスキー遺文抄(三)-ネフスキーへのロシア語・英語来簡集-生田美智子198
ビブリア144 2015年(平成27)10月 絶版
池田本『源氏物語』巻末付載『奥入』について新美哲彦3
『天文密奏』・『藤原定家消息』について石田実洋・宮﨑肇43
芭蕉・素堂両吟和漢俳諧歌仙「破風口に」注解(三)大谷雅夫50
安永七年三月佳則宛蕪村書簡-夜半翁、画俳の展開-藤田真一69
新収寺村百池旧蔵『夜半亭蕪村句集』春夏池谷礼・岡本千佳・牛見正和88
講演 谷崎潤一郎の再婚-谷崎潤一郎、昭和五年八月十六日付根津松子宛書簡をめぐって-千葉俊二126
「手紙―筆先にこめた想い―」展倉石実142
『新天理図書館善本叢書』刊行記念展(報告)三濱靖和154
マールブルク市長一行歓迎特別展「ドイツと日本」覚書近藤雄二・神﨑順一159
天理図書館所蔵シュリーマン自筆書簡をめぐって周藤芳幸171
附訓活字本『諸疾禁好集』と梅壽の出版活動-古活字版終焉の解明にむけて-ピーター・コーニツキー188
ビブリア143 2015年(平成27)5月 770円
京都国立博物館所蔵の『金銀泥鶴下絵三十六歌仙和歌巻』和歌本文の依拠本、および本文揮毫者について-天理大学附属天理図書館所蔵の嵯峨本『三十六人歌合』(初刊本)を手掛りにして-林 進3
芭蕉・素堂両吟和漢俳諧歌仙「破風口に」注解(二)大谷雅夫39
新出 宗因資料二点尾崎千佳54
新収寺村百池旧蔵『自在菴句集』池谷礼・岡本千佳・牛見正和65
翻刻 『花月日記 松平定信自筆』(二十六)岡嶌偉久子・山根陸宏88
『新天理図書館善本叢書』事業の開始にあたって岡嶌偉久子116
ビブリア142 2014年(平成26)10月 660円
芭蕉・素堂両吟和漢俳諧歌仙「破風口に」注解(一)大谷雅夫3
講演 きりしたん版と天理図書館-保存、善用、研究-東馬場郁生17
新収寺村百池旧蔵「蕪村句会稿」三 『月並発句帖』池谷礼・岡本千佳・牛見正和37
漢籍と日本人-中国古典籍の伝来と受容-吉成伸仁69
特別本複写梱包・発送・請求業務の外部委託について佐上圭太85
講演 漢籍を支えてきた蔵書文化高橋 智102
ビブリア141 2014年(平成26)5月 660円
芦角一声・あつめて早し-奥の細道本文批判-井口洋3
翻刻 『花月日記 松平定信自筆』(二十五)岡嶌偉久子・山根陸宏26
新収寺村百池旧蔵「蕪村句会稿」二 『夏より 三菓社中句集』池谷礼・岡本千佳・牛見正和55
ビブリア140 2013年(平成25)10月 660円
天理図書館蔵『俊成家集』考小山順子3
<調査メモ>天理図書館蔵嵯峨本『徒然草』(第一種本) 三格活字(一〇五九駒)の印出字調査森上修・本多潤子27
新収寺村百池旧蔵「蕪村句会稿」一 『高徳院発句集』池谷礼・岡本千佳・牛見正和48
「ベストセラー作家誕生-ディケンズ初版本の世界-」展瀬川清人67
“1000 Years of the Art of Japanese Books”展(報告)三濱靖和79
天理古典籍ワークショップPhase2を終えて山中秀夫95
講演 ディケンズとデュマ-もうひとつの二都物語-樺山紘一104
ビブリア139 2013年(平成25)5月 770円
新出の綿屋文庫蔵宗祇画像をめぐって島津忠夫3
見仏聖の寺・城春にして-奥の細道校訂私案-井口洋12
天理図書館蔵「伝俊成筆源氏物語鈴虫巻」-「尾州河内本源氏物語」との対校から- 付稿「『大成』収録「俊」本再考」岡嶌偉久子34
天理図書館所蔵黒本青本拝見の記 下木村八重子75
新庶務部発足に当たって神崎順一112
プロジェクト担当部発足の経緯と業務報告吉成伸仁114
ビブリア138 2012年(平成24)10月 660円
講演 西鶴の「文人」意識-言葉の錬金術-中嶋隆3
天理図書館所蔵黒本青本拝見の記 上木村八重子25
翻刻 『花月日記 松平定信自筆』(二十四)岡嶌偉久子・山根陸宏65
「近世の文人たち-自筆資料にみるその人となり-」展三村勤97
続・大学図書部略史-移行完了にあたり-佐上圭太108
ビブリア137 2012年(平成24)5月 550円
室の八嶋・日光・裏見の滝-奥の細道発句存疑-井口洋3
翻刻 『花月日記 松平定信自筆』 (二十三)岡嶌偉久子・山根陸宏20
天理図書館天理教文献目録電算遡及入力一件早田一郎62
増加図書目録の遡及入力を終えて森山恭二86
ビブリア136 2011年(平成23)10月 1100円
講演 十七世紀の絵入版本の絵師について浅野秀剛3
天理図書館蔵伝為家・為相筆『源氏物語 蓬生巻』-『尾州家河内本源氏物語』との対校から-岡嶌偉久子33
翻刻 『花月日記 松平定信自筆』 (二十二)岡嶌偉久子・山根陸宏74
翻刻 大槻玄沢著『伊祇利須疑問 草稿』-天理図書館所蔵日欧交渉資料(十)-神崎順一102
重要文化財新指定『僻案抄』紹介西口尚子113
天理図書館開館80周年記念特別展-新収稀覯本を中心に-森山恭二115
閲覧業務の見直しと変更について奉仕部閲覧係117
天理図書館「巡回文庫」図書の除籍について(報告)澤井勇治120
天理図書館資料の掲載について近江めぐり135
大学図書部略史-業務報告に代えて-佐上圭太150
ビブリア135 2011年(平成23)5月 660円
見付ぬ花や-奥の細道発句存疑-井口洋3
講演 綿屋文庫と連歌-『向栄庵記』のことなど-島津忠夫20
『天理図書館稀書目録 和漢書之部第五』編集を終えて-和漢書の写本(書写資料)目録について-岡嶌偉久子37
天理教一枚刷り考早田一郎46
天理図書館年譜 Ⅳ八十周年記念事業担当委員会87
天理図書館蔵トマス・マン研究文庫目録 II-4高橋慶男・福田由紀子114
ビブリア134 2010年(平成22)10月 880円
講演 断簡零墨の中の秋成-『鶉居帖』について-長島弘明3
近年整理公開の近世文書について近世文書室28
「秋成-上田秋成没後二〇〇年によせて-」展内藤和子37
天理図書館年譜 Ⅲ八十周年記念事業担当委員会71
天理図書館蔵トマス・マン研究文庫目録 II-3高橋慶男・福田由紀子94
ビブリア133 2010年(平成22)5月 1320円
臼井雅胤が八神殿神璽を一条兼香に奉呈するに至った道のり-天理図書館所蔵吉田文庫臼井本の紹介をかねて-幡鎌一弘3
新収元禄俳書『いつも正月』-検校小野川立吟の撰集-牛見正和36
翻刻『花月日記 松平定信自筆』 (二十一)岡嶌偉久子・山根陸宏56
和古書目録担当者研修について-天理古典籍ワークショップを終えて-山中秀夫102
天理図書館年譜 Ⅱ八十周年記念事業担当委員会124
天理図書館蔵トマス・マン研究文庫目録 II-2高橋慶雄・福田由紀子154
ビブリア132 2009年(平成21)10月 1320円
尾州家河内本源氏物語の書誌学的考察-室町期後補十三巻、及び後補書入の検討から-岡嶌偉久子3
講演 日本歌謡史考真鍋昌弘30
「中臣和之日記」 (万治三年)幡鎌一弘50
『兼見卿記』(十二) 慶長十四年自正月至十二月岸本真実91
「うたのほん-箏・三味線音楽を中心に-」展西田裕美119
吉田文庫のデジタル化を終えて森山恭二130
天理図書館年譜 Ⅰ八十周年記念事業担当委員会149
天理図書館蔵トマス・マン研究文庫目録 II-1高橋慶男・福田由紀子160
ビブリア131 2009年(平成21)5月 1540円
後崇光院宸翰『朗詠九十首抄』の位置付け-源家流朗詠とは何か-飯島一彦3
大和の竜門騒動をめぐって-基本史料の解説と翻刻-谷山正道23
元禄俳書『千世の古道』牛見正和62
翻刻『花月日記 松平定信自筆』 (二十)岡嶌偉久子・山根陸宏76
『兼見卿記』(十一) 慶長十三年自正月至十二月岸本真実107
和古書目録の現状と課題の整理-国際的共有をめざして-永田治樹146
ビブリア130 2008年(平成20)10月 1540円
木村三四吾先生を偲ぶ
木村三四吾先生追悼文に寄せて諸井慶一郎3
木村三四吾先生を偲んで飯田照明5
思い出すことども島津忠夫7
木村先生と馬琴と私濱田啓介9
木村先生と善本叢書編集委員会のこと片桐洋一12
木村三四吾先生-根っからの図書館人-石川真弘15
木村先生の一側面八木壮一18
木村三四吾先生の手紙雲英末雄22
木村三四吾先生のこと大橋正叔25
木村三四吾先生を憶う金子和正29
新収西山宗因自筆『小倉千句第五賦下何連歌』牛見正和31
講演 任熊の版画活動-『列仙酒牌』(-八五四)人物像の特質と制作意図に関する試論-小林宏光43
翻刻『花月日記 松平定信自筆』 (十九)岡嶌偉久子・山根陸宏65
「中国の絵入本-明・清時代の版本を中心に-」展吉成伸仁103
特別展「源氏物語-千年の時をかさねて-」大西光幸105
「天理古典籍ワークショップ2008」及び公開シンポジウムについて(報告)山中秀夫126
天理図書館蔵トマス・マン研究文庫目録 7高橋慶男・福田由紀子168
ビブリア129 2008年(平成20)5月 1540円
新収西山宗因自筆連歌資料『向栄庵記』牛見正和3
翻刻『花月日記 松平定信自筆』 (十八)岡嶌偉久子・山根陸宏14
『兼見卿記』(十) 慶長七年自六月至十二月・同八年自正月至十二月岸本真実48
翻刻 大槻玄沢著『捕影問答』(二)-天理図書館所蔵日欧交渉資料(九)-神崎順一66
天理図書館蔵トマス・マン研究文庫目録 6高橋慶男・福田由紀子127
「天理古典籍ワークショップ」及び公開シンポジウム「本の道」について(報告)山中秀夫143
天理図書館電算システム改訂について森山恭二170
ビブリア128 2007年(平成19)10月 1650円
尾州家河内本源氏物語の書誌学的考察-主として形態的側面から-岡嶌偉久子3
近世文書整理原則の変更と目録作成山根陸宏24
『兼見卿記』(九) 慶長二年自正月至十二月岸本真実39
翻刻 大槻玄沢著『捕影問答』(一)-天理図書館所蔵日欧交渉資料(八)-神崎順一69
「江戸時代の西洋学」展徳島照代91
「天理古典籍ワークショップ」及び公開シンポジウム「本の道」について(概報)山中秀夫103
天理図書館蔵トマス・マン研究文庫目録 5高橋慶男・福田由紀子144
講演 江戸時代の西洋学吉田忠167
ラフカディオ・ハーンの”To a Lady’書簡について関田かをる176
ビブリア127 2007年(平成19)5月 1320円
天理図書館所蔵の嵯峨本『三十六人歌合』-その依拠本と本文版下の筆者について-林進3
嵯峨本『伊勢物語』諸刊本の連彫木活字について森上修38
翻刻『花月日記 松平定信自筆』 (十七)岡嶌偉久子・山根陸宏84
「教祖120年祭記念展」を顧みて岸本真実121
ビブリア126 2006年(平成18)10月 1430円
『安永三年蕪村春帖』の位置-挿絵の解釈をふまえて-田中道雄3
講演 俳人の肖像画を考える石川真弘33
翻刻『花月日記 松平定信自筆』 (十六)岡嶌偉久子・山根陸宏50
『兼見卿記』(八) 文禄五年自七月至一二月岸本真実77
「俳譜絵画の美-西鶴・芭蕉・元禄の人々-」展末代美保99
天理図書館蔵トマス・マン研究文庫目録 4高橋慶男・福田由紀子128
天理図書館所蔵『三国遺事』について-日本における『三国遺事』研究の動向に関連して-河廷龍144
ビブリア125 2006年(平成18)5月 1760円
句解の分岐点-『聖廟法楽千句』古注をめぐって長谷川千尋3
講演 もてなしの文芸-俳譜画賛-石川真弘21
天理図書館蔵『シヤカニヨライネンシュノシタイ』 (釈迦如来念誦次第)-影印と翻刻-大槻信37
翻刻『花月日記 松平定信自筆』 (十五)岡嶌偉久子・山根陸宏110
天理図書館蔵トマス・マン研究文庫目録 3高橋慶男・福田由紀子182
ビブリア124 2005年(平成17)10月 1430円
天理図書館蔵『シヤカニヨライネンシュノシタイ』 (釈迦如来念誦次第)-片仮名本の成立-大槻信2
伊藤仁斎の詩歌と学問大谷雅夫27
翻刻『花月日記 松平定信自筆』 (十四)岡嶌偉久子・山根陸宏58
『兼見卿記』(七) 文禄五年自正月至六月岸本真実86
古義堂文庫展-伊藤仁斎没後三百年を記念して-近江めぐり111
天理図書館蔵トマス・マン研究文庫目録 2高橋慶男・福田由紀子148
ビブリア123 2005年(平成17)5月 1430円
嵯峨本『伊勢物語』の書誌的考察(下)高木浩明3
司馬江漢『和蘭天説』の諸刷について-天理図書館所蔵日欧交渉資料(七)-神崎順一21
翻刻『花月日記 松平定信自筆』 (十三)岡嶌偉久子・山根陸宏49
『兼見卿記』(六) 文禄四年自七月至一二月岸本真実71
トーマス・マン研究文庫目録 1-凡例・分類大系・第1部1-2(全集-選集まで)-高橋慶男・福田由紀子144
ビブリア122 2004年(平成16)10月 1100円
嵯峨本『伊勢物語』の書誌的考察(上)高木浩明3
講演 近世木活字本の魅力中野三敏24
翻刻『花月日記 松平定信自筆』 (十二)岡嶌偉久子・山根陸宏48
『兼見卿記』(五) 文禄四年自正月至六月岸本真実68
「近世の文化と活字本」展-キリシタン版・伏見版・嵯峨本-早田一郎89
トーマス・マン研究文庫整理中間報告(2)福田由紀子118
ビブリア121 2004年(平成16)5月 1430円
古活字本私見-応其著『無言抄』を中心にして-石川真弘3
講演 古活字本の魅力金子和正17
教内雑誌創刊ラッシュの頃-明治末・大正期教内雑誌概観-早田一郎29
源氏物語麦生本-その書誌的考察-岡嶌偉久子41
翻刻『花月日記 松平定信自筆』 (十一)岡嶌偉久子・山根陸宏63
『兼見卿記』(四) 文禄三年自七月至一二月岸本真実99
西洋古刊本を対象とした総合目録データベースに関する考察-その構築の歴史と手法-山中秀夫156
ビブリア120 2003年(平成15)10月 1210円
国語資料としての吉田文庫の抄物-特定の原典を持たない一種の抄物-柳田征司3
藤原定家の三代集片桐洋一34
享保六年和州山辺郡三昧田村乙木村附近地図を繞って平井良朋49
新収蕪村自筆『取句法』について-蕪村筆蹟私見-牛見正和58
翻刻『花月日記 松平定信自筆』 (十)岡嶌偉久子・山根陸宏71
『兼見卿記』(三) 文禄三年自正月至六月岸本真実93
「和歌の時代-古今集そして新古今集-」展岡嶌偉久子112
ビブリア119 2003年(平成15)5月 1320円
蕪村自画賛「若竹やはしもとの遊女ありやなし」図、および俳詩「春風馬堤曲」の構想について林進3
翻刻『花月日記 松平定信自筆』 (九)岡嶌偉久子・山根陸宏36
『兼見卿記』(二) 文禄二年自七月至一二月岸本真実58
天理教海外伝道資料目録(下-2)-雑誌記事の部・2-早田一郎・春木陽一・三村勤125
和漢古典籍における記入の単位と書名について-既刊書誌の比較から- 山中秀夫144
ビブリア118 2002年(平成14)10月 1320円
山玄沖・井高典宛の『蕪村書簡』について-安永六年春興帖『夜半楽』の出版をめぐって-林進3
天理図書館の漢籍蒐集について金子和正17
翻刻『花月日記 松平定信自筆』 (八)岡嶌偉久子・山根陸宏27
『兼見卿記』(一) 文禄二年自正月至六月岸本真実50
大海原へ-コロンブスからペリーにみる西洋航海記-徳島照代87
天理教海外伝道資料目録(下-1)-雑誌記事の部・1-早田一郎・春木陽一・三村勤132
ビブリア117 2002年(平成14)5月 1540円
ちくらが沖-合わせて磁石山も-海野一隆3
天地山法楽寺覚え書平井良朋19
新収俳書『清水千句』-解題と翻刻-牛見正和33
翻刻『花月日記 松平定信自筆』 (七)岡嶌偉久子・山根陸宏65
天理図書館貴重書展福田由紀子91
天理図書館館員勉強会の報告館員勉強会世話人会93
天理図書館 展覧会一覧(稿)山中秀夫121
マルティン・ハイデッガー自筆書簡(下)-ユリウス・シュテンツェル宛(1928-32年)-小野真156
ビブリア116 2001年(平成13)10月 1430円
蕉風復興の宣言-「義仲寺芭蕉堂再建募縁疏」をめぐって-田中道雄3
芭蕉俳譜の源流を辿る石川真弘20
『俳書集成』の刊行を了えて金子道男・牛見正和35
翻刻『花月日記 松平定信自筆』 (六)岡嶌偉久子・山根陸宏49
天理図書館開館七十周年記念展瀬川浩子82
天理図書館蔵ガリレイ『太陽黒点論』瀬川清人97
マルティン・ハイデッガー自筆書簡(上)-ユリウス・シュテンツェル宛(1928-32年)-小野真146
ビブリア115 2001年(平成13)5月 1540円
天理図書館長を退くにあたって飯田照明2
館長就任にあたり諸井慶一郎4
天理図書館蔵「『吾輩は猫デアル』印税受取書」清水康次6
上田秋成発句集石川真弘16
新出涸轍版『医方大成論』をめぐって田淵正雄34
翻刻『花月日記 松平定信自筆』 (五)岡嶌偉久子・山根陸宏40
翻刻『花鳥暦』大西光幸・多田裕子・瀬川浩子・小林照代78
「日本の歌謡」展山根陸宏115
天理図書館館員勉強会の報告館員勉強会世話人会119
天理図書館蔵ヴェサリウス『人体構造論』瀬川清人141
古典籍の記述対象単位に関する考察-総合目録における資料の同定の可能性-山中秀夫156
ビブリア114 2000年(平成12)10月 1870円
開館七十周年にあたって飯田照明3
七十周年におもう中山善衞5
『ささめごと』諸本の周辺-心敬私語本を中心に-島津忠夫10
<古俳譜と狂歌>序説乾裕幸29
新出・野坡俳文『登高良山』について大内初夫51
『鳴海歳旦』の出版事情について-千代倉家宛井筒屋庄兵衛・橘屋治兵衛両書簡を中心に-牛見正和66
天理図書館蔵『明楽唱號』-江戸時代における明楽の伝承-中純子86
翻刻『花月日記 松平定信自筆』 (四)岡嶌偉久子・山根陸宏102
「宋元版-中国の出版ルネッサンス-」展 講演「宋元版の諸相-展観書を例に-」尾崎康145
天理図書館蔵アイイ『世界像』瀬川清人147
天理図書館館員勉強会の報告館員勉強会世話人会151
天理教海外伝道資料目録(上)-単行書の部-早田一郎・三村勤164
ビブリア113 2000年(平成12)5月 1650円
きりしたん書にみる儀礼の教え東馬場郁生3
「古活字版」のルーツ、そして終焉(消滅)大内田貞郎23
天理図書館収蔵中国版画について-版画制作の観点からの新知見など-三山陵40
司馬江漢と以文会筆記-天理図書館所蔵日欧交渉資料(六) -神崎順一59
おやさと地図所在目録早田一郎74
翻刻『花月日記 松平定信自筆』 (三)岡嶌偉久子・山根陸宏90
国際ビブリオフィル協会(AIB)会員を迎えて金子和正124
天理図書館館員勉強会の報告館員勉強会世話人会127
天理図書館蔵ボナヴェントゥラ『神学綱要』瀬川清人144
天理図書館蔵「スビリツアル修業鈔」写本石塚晴通・豊島正之176
ビブリア112 1999年(平成11)10月 1980円
芝村騒動と『八条ものがたり』谷山正道3
司馬江漢『訓蒙画解集』をめぐる自筆書簡について-天理図書館所蔵日欧交渉資料(五)-神崎順一32
版-その意味するもの-中林忠良47
翻刻『花月日記 松平定信自筆』 (二)山根陸宏・阿波谷伸子・末代美保・近江めぐり・佐上圭太・多田裕子・岡嶌偉久子63
「西欧近代の版画と素描」展瀬川清人103
天理図書館館員勉強会の報告館員勉強会世話人会110
天理図書館蔵トマス・アクィナス『分析論後書注解』瀬川清人123
天理図書館和漢古書目録規則(稿)-日本目録規則(NCR87rev.)に準じた-岡嶌偉久子・大西光幸・山根陸宏166
天理図書館新電算システムについて山中秀夫200
ビブリア111 1999年(平成11)5月 1760円
『天理図書館稀書目録』和漢書之部第四について-記入構造の改変とその意図するもの-岸本真実3
神仏判然令と平等寺平井良朋12
西山宗因年譜稿尾崎千佳31
芭蕉俳諧古巻石川真弘・牛見正和76
翻刻『花月日記 松平定信自筆』(一)山根陸宏・阿波谷伸子・三村勤・近江めぐり・多田裕子・岡嶌偉久子89
真柱継承奉告祭記念展/天理図書館68周年記念展 集い来た書物たち大西光幸130
天理図書館館員勉強会の報告館員勉強会世話人会137
天理図書館蔵『ピサ大全補遺』瀬川清人156
ローマカトリック教会の「禁書目録」家入敏光170
ビブリア110 1998年(平成10)10月 1540円
中村幸彦先生を偲ぶ
中村幸彦先生と天理図書館飯田照明3
中村幸彦さんを偲ぶ木村三四吾5
中村幸彦先生を偲ぶ島津忠夫7
近世文学西せり長谷川強9
先生を学んだ一人として浜田啓介12
近世漢詩研究、中村先生と津田左右吉日野龍夫14
中村幸彦先生と『春雨物語』長島弘明18
南方学派のことなど植谷元21
鯛酒のことなど植田英次25
松平定信「日記」攷-「花月日記」を中心に-岡嶌偉久子27
近世大和の地神経座頭とその芸能山根陸宏58
本木良永『阿蘭陀全世界地図書訳』 (下)-天理図書館所蔵日欧交渉資料(四)-神崎順一73
夏目漱石の講演-「私の個人主義」をめぐって-玉井敬之116
古書片々3 「阿波国文庫旧蔵本控」追録田淵正雄135
「淑石とその時代の作家」展岡本千佳137
教祖御誕生200年記念展早田一郎139
天理図書館館員勉強会の報告館員勉強会世話人会141
天理図書館蔵エウクレイデス『原論』瀬川清人154
ビブリア109 1998年(平成10)5月 1540円
「和歌の浦」考-「和歌の浦」第五冊の紹介を兼ねて-高倉一紀3
本木良永『阿蘭陀全世界地図書訳』 (上) -天理図書館所蔵日欧交渉資料(三) -神崎順一24
天理図書館蔵遊女評判記・細見目録稿(下)丹羽謙治60
『善本図録』の出版を終えて宮嶋一郎105
「二代真柱様著作」展早田一郎113
天理図書館館員勉強会の報告館員勉強会世話人会115
天理図書館蔵フィシェ『修辞学』瀬川清人136
二代真柱様とオリエント文献河合忠信142
ビブリア108 1997年(平成9)11月 2200円

二代真柱中山正善様30年祭記念特集

二代真柱中山正善様三十年祭記念特集号
口絵:中山正善二代真柱様近影 0
二代真柱中山正善様三十年祭特集号発行にあたって飯田照明1
二代真柱中山正善様と天理図書館東井三代次2
二代真柱様と天理図書館の思い出の二三永尾広海4
二代真柱の教訓と事績平野知一8
二代真柱様にお育て項いて山田忠一20
原典の山を溶かす-戦中弾圧秘話-井上護国28
前真柱様と古義堂文庫中村幸彦32
二代真柱と私窪徳忠35
中山正善二代真柱様の想いで小堀巌41
二代真柱様と日本オリエント学会小川英雄48
中山正善二代真柱様の思い出の記八木敏夫52
二代真柱様と地球儀コレクション新田満夫56
身にしみる教訓中島秀夫63
二代真柱様を偲んで芹沢茂67
アフリカ関係図書の整理を手伝って森井敏晴72
大学四年次生の時のこと塩谷悟79
私ごときが近江昌司82
二代真柱様の思い出平木実86
二代真柱様の集書と学者や学会-思い出の中から-飯田照明93
(再録) 中山真柱と日本オリエント学会足利惇氏104
(再録) 愛書家としての真柱古野清人106
(再録) 中山真柱の思い出神田喜一郎110
(再録) 中山正善さんを憶う小林剛112
(再録) 中山正善氏の思い出松村龍一115
(再録) 近世文学と真柱様野間光辰117
(再録) 交遊四十年反町茂雄121
(再録) 真柱と本と図書館と私鈴木治126
(再録) 図書館建設の頃高橋道男130
(再録) 中山さんの追憶-文化財護持の努力田山方南134
(再録) 前真柱様とキリシタン文献など八木佐吉137
(再録) 三遂平妖伝 芸文類聚 留真譜吉川幸次郎140
(再録) 思い出の人々富永牧太142
中山正善二代真柱とおふでさき公刊-その普及と徹底-金子圭助153
中山正善二代真柱様御著書解説-特に御巡教御視察の旅行記を中心として-笹田勝之171
二代真柱中山正善様と天理教文献の出版早田一郎201
『奈良名所八重桜』版本考岸本真実214
天理図書館蔵石川啄木『所謂今度の事』原稿とその執筆時期について瀬川清人239
日本のことばと古辞書山田俊雄250
新収歌舞伎狂言本・浄瑠璃本六種について大矯正叔265
翻刻『感陽宮』内藤和子285
翻刻『舞嬬座敷かぶき』大西光幸299
翻刻『石山御本地』阿波谷伸子317
松平定信自筆『今波恋』(二)-源氏物語の書写日記-岡嶌偉久子340
「日本の古辞書」展加藤重光375
天理図書館館員勉強会の報告館員勉強会世話人会377
ビブリア107 1997年(平成9)5月 2200円

冨永牧太先生追悼特集

天理図書館名誉顧問富永牧太先生追悼特集
口絵:富永牧太先生近影 0
富永牧太先生追悼号によせて飯田照明2
不肖の後輩植田英次4
最後の文人図書館長富永先生岩猿敏生7
富永牧太君を偲んで東井三代次14
富永先生の想いで八木敏夫16
寛恕の御徳-戦後図書館史の一時期と共に平井良朋20
誄 辞-献富永牧太先生 26
座談会 富永牧太先生を偲んで 29
再録「日本文化」への回想富永牧太66
富永牧太先生業績目録稿ビブリア委員会248
富永牧太先生年譜ビブリア委員会252
『和漢書籍目録』の原刻本について田淵正雄79
松平定信自筆『今波恋』(一)-源氏物語の書写日記-岡嶌偉久子100
土倉家山林関係文書の実証的研究(二)谷弥兵衛134
「保井文庫」と「近世文書」の間-天理図書館における近世史料整理の転換点-山根陸宏164
教祖百十年祭記念展を終えて大西光幸174
天理図書館館員勉強会の報告館員勉強会世話人会178
タイトルページ成立小論家入敏光198
ビブリア106 1996年(平成8)10月 1760円
土倉家山林関係文書の実証的研究(一)谷弥兵衛3
翻刻『不秋草堂日暦 東上日乗』小林照代・瀬川浩子・多田裕子27
天理図書館蔵遊女評判記・細見目録稿(上)丹羽謙治45
天理教錦絵風一枚刷りについて早田一郎89
「日本の史籍」展を終えて岸本真実102
天理図書館館員勉強会の報告館員勉強会世話人会106
『日本誌』 (ケンペル)の図版について-館蔵各国語版と英訳版との図版の照合-木村隆120
西洋古版地図の修復と保存-実務者の立場から-赤澤康宏126
西洋古版地図の修復と保存神崎順一134
ビブリア105 1996年(平成8)5月 2530円
口絵:赤小本『日下開山名人そろへ』表紙/赤小本『もゝ太郎』表紙/赤小本『舌切雀』本文  
天理図書館蔵三浦本古事記の性格青木周平3
天理図書館の赤小本・雛本木村八重子37
楽亭(松平定信)文庫旧蔵『魯西亜噺本』-解題と翻刻-左近毅・河合忠信81
展覧会予告 134
新収・坂上蜂友宛几董書簡-寛政元年八月二日付-浅見美智子135
[翻刻と解説]天理図書館所蔵正徳元年「大宿所日記」-近世春日若宮祭礼の一記録-幡鎌一弘143
源氏物語「山下水三條西実枝自筆」-その書誌的報告-岡嶌偉久子175
お知らせ(開館時間の変更) 198
天理図書館洋書整理業務について瀬川清人204
ビザンティン・レクショナリー写本研究の諸問題益田朋幸232
ビブリア104 1995年(平成7)10月 1760円
木村黙老と上方浮世絵研究松平進3
栗田土満「諸国文通所并名氏覚」高倉一紀25
岡本かの子書簡(中河與一宛)について太田登41
『地神経座頭公事留書』-解題と翻刻-山根陸宏47
展覧会予告 82
翻刻『古記刻限の本』上野利夫83
我が国の古典籍の伝来について山本信吉115
天理ギャラリー第百回記念展を迎えて山本晃125
「善本精華」「善本五十選展」宮嶋一郎131
ケネス・B・ガードナー氏と大英図書館蔵日本古版本目録のこと金子和正135
館蔵英訳版『日本史』(ケンペル)について木村隆154
書誌情報の作成について 本館における運用を通して山中秀夫172
ビブリア103 1995年(平成7)5月 2200円
『趙志集』訳注稿(下)『趙志集』研究班2
天理図書館蔵中国版画-実見と実測の記録を中心にして-田所政江26
源氏物語「林逸抄 林宗二自筆」-解題と翻刻「桐壷」巻-岡嶌偉久子・岡本千佳・西口尚子75
翻刻『玉手箱』補訂宮嶋一郎・白石立春・大西光幸・牛見正和113
展覧会予告 123
天理図書館所蔵の長崎版並びに出島版について神崎順一158
ユリセーエフ「赤露の人質日記」露文草稿(3)日野貴夫・河合忠信174
天理図書館所蔵のビザンティン・レクショナリー写本について益田朋幸198
ビブリア102 1994年(平成6)10月 絶版
『拾芥抄』古写本における地図(下)-天文十七年本を中心として-海野一隆2
『趙志集』訳注稿(中)『趙志集』研究班22
天理図書館蔵『寛元四年具注暦』調査報告-紙背『厳真律師灌頂記』を付す-湯浅吉美62
俳人肖像画私記石川真弘73
天理教史の参考資料について(三,終) -明治二十三年頃より昭和十二年まで-早田一郎81
天理図書館蔵 慈運僧正千首(三)阿波谷伸子92
滝沢馬琴書翰 文化十二年六月二十四日黒沢翁麿宛木村三四吾121
「ポルトガルと日本-イエズス会資料を中心に-」藤井孝依132
展覧会予告 134
ユリセーエフ「赤露の人質日記」露文草稿(2)日野貴夫・河合忠信156
16・17世紀におけるヨーロッパ人と日本語E・ヨリッセン180
ビブリア101 1994年(平成6)3月 2310円
『拾芥抄』古写本における地図(上)-天文十七年本を中心として-海野一隆2
応挙と麒麟岸文和24
翻刻刻『俳譜洗濯物』 (三)阿部倬也46
天理図書館蔵 慈運僧正千首(二)阿波谷伸子76
倭国・ジパング・大日本-地図の中の日本-海野一隆97
教内雑誌総目次総索引所在情報早田一郎・重久宣介124
天理図書館蔵大和国古紙幣目録(稿)中村廸也150
天理図書館所蔵資料を中心とした西洋古版日本地図目録1528-1800神崎順一204
ビブリア100 1993年(平成5)10月 4070円

100号記念特集

『ビブリア』創刊百号に思う飯田照明1
お祝い大久保昭教3
『ビブリア』百号によせて野口洋二5
祝辞関場武7
『大智度論』巻第九十七古点について大坪併治9
『趙志集』訳注稿(上)『趙志集』研究班36
源氏物語国冬本-その書誌的総論-岡嶌偉久子66
近世内山永久寺復元-保井文庫写本を中心として-平井良朋97
『吾嬬爭譜』の文化版をめぐって山根陸宏113
索引の文化史的背景について紀田順一郎128
東洋における書物装訂について-冊子受容の形態を中心に-大内田貞郎136
初期古活字版の印行者について-嵯峨の角倉(吉田)素庵をめぐって-森上修148
原田家来簡集-直次郎及びその遺族宛鴎外等書簡-宮嶋一郎176
翻刻『俳諧洗濯物』(二)阿部倬也196
天理図書館蔵 慈運僧正千首(一)阿波谷伸子208
滝沢路女日記(十)-嘉永四年自十月一日至十二月二十九日-木村三四吾230
「古地図の中の日本」展沢井勇治262
館蔵今西龍博士蒐集朝鮮金石拓本目録八木よし子・高部萃子・辻本雅英324
エリセーエフ「赤露の人質日記」露文草稿(1)日野貴夫・河合忠信346
エルヴェシウス著『精神論』初版本について木村隆358
天理図書館蔵『ダビデの真珠-詩篇注解』瀬川清人363
天理図書館分類表改訂について山中秀夫381
『ビブリア』第百号刊行記念祝辞K.B.Gardner.384
ビブリア99 1992年(平成4)10月 1980円
天理図書館長を退くにあたって植田英次2
館長就任に際して飯田照明4
天理図書館蔵『元亨三年具注暦』調査報告-未紹介『右近衛中将某日記』を付す-湯浅吉美6
『万国世界異形図』について海野一隆20
菱川師宣画『団扇絵づくし』の三曲合奏図山根陸宏34
明和五年旗本多賀氏領の百姓一揆とその背景-堀内長玄記の研究(二)-谷山正道39
朝鮮版『賢首諸乗法数』の版二種について辻本雅英55
翻刻『俳諧洗濯物』(一)阿部倬也61
翻刻『越中国立山禅定』大橋正叔87
滝沢路女日記(九) -嘉永四年自七月至九月-木村三四吾107
王朝物語とその方法片桐洋一135
天理秘蔵名品展田淵正雄151
「王朝物語の世界」展大西光幸153
特別展「日本の古典音楽」山根陸宏155
天理図書館所蔵のバタック文書(補遺)山本春樹169
天理図書館における目録・分類の歴史的変遷相場弘一・山中秀夫210
ビブリア98 1992年(平成4)5月 絶版
唯一神道大護摩法について高見寛恭2
初期キリシタン版の国字大字本について-「ばうちずもの授けやう」の印刷面を中心として-山口忠男16
「古活字版」のルーツについて大内田貞郎51
「『伊沢蘭軒』森鴎外自筆増訂稿本」の考察山崎国紀58
(座談会)天理図書館と反町さん飯田照明・植田英次・金子和正・河合忠信・木村三四吾・中村幸彦・福原登喜・宮嶋一郎・八木壮一・八木敏夫・92
滝沢路女日記(八)-嘉永四年四月~六月-木村三四吾120
展覧会予告 159
天理図書館プリニウス『博物誌』瀬川清人167
天理図書館所蔵のバタック文書山本春樹188
ビブリア97 1991年(平成3)10月 2530円
天理図書館蔵正安本古文考経の訓点西崎亨2
新出『除目申文抄』写本の紹介と考察-天理図書館蔵『正安二年具注暦』・『建治元年具注暦』調査報告-湯浅吉美17
慶長勅版『長恨歌琵琶行』について(下)-わが古活字版と組立式版技法の伝来-森上修36
宗因流のゆくえ-いわゆる蕉風(続)-乾裕幸87
天理図書館の善本稀書木村三四吾99
天理図書館開館六十周年記念展高倉一紀131
『天理教史参考資料展』を終えて早田一郎133
滝沢路女日記(七)-嘉永四年一月~三月-木村三四吾135
天理図書館蔵チベット関係欧文文献目録神崎順一220
逐次刊行物管理システムについて山中秀夫248
ビブリア96 1991年(平成3)5月 1540円
天理図書館蔵『応永三年具注暦』調査報告書-新出観智院賢宝日記と講式-湯浅吉美2
『俳諧荵摺』牛見正和20
天理教史の参考資料について(二)-明治二十一年より二十六年頃まで-早田一郎47
天理図書館蔵『西方要決釈疑通規』について(追記)-浄土教版粘葉装版木の割付け-沢井勇治72
開館六十周年記念日雑録斎藤和夫74
古義堂文庫蔵 伊藤東涯『初見帳』(六)山根陸宏・岸本真実77
滝沢路女日記(六)-嘉永三年十月~十二月-木村三四吾94
展覧会予告 142
特別本整理部業務報告(二)大内田貞郎149
天理図書館蔵ブラント『あほう船』瀬川清人156
ビブリア95 1990年(平成2)11月 3080円

開館60周年記念特集

口絵:三笠宮殿下のお言葉/真柱様の式辞  
口絵:式典会場風景/祝宴会場での祝杯  
口絵:富永前館長への感謝状贈呈/整理室の現状  
口絵:『三教指帰』仁平四年奥書/『古今和歌集』正中三年奥書  
植田英次1
収蔵書籍の積極的活用を山本久二夫1
天理図書館の新しい出発を期待して大久保昭教4
式辞(天理図書館・天理参考館開館六十周年記念式典)中山善衞5
『ビブリア』創刊の頃反町茂雄6
お言葉(天理図書館・天理参考館開館六十周年記念式典)三笠宮崇仁13
二代真柱中山正善様と天理図書館高橋慶男15
表紙-書誌学の内と外-中村幸彦38
天理図書館蔵三教指帰久寿点の和訓について築島裕48
天理図書館蔵『文禄元年具注暦』調査報告-実は四百年遡る具注暦-湯浅吉美60
定家最晩年の古今集書写-嘉禎元年十一月書写本をめぐって-片桐洋一71
天理図書館蔵『西方要決釈疑通規』について-摺刷技法を中心として-沢井勇治81
明刊本におけるビン本の位置蘆田孝昭91
慶長勅版『長恨歌琵琶行』について(上)-慶長勅版の植字組版技法を中心として-森上修・山口忠男118
『新撰御ひいなかた』について上野佐江子172
芭蕉連句・恋離れの説島居清184
『仁斎旧集』から『古学先生文集』へ清水茂191
天理図書館「晶子歌稿ノート」について入江春行202
天理教史の参考資料について(一)-慶応から明治二十年-早田一郎213
岩井尊人の天理教学研究-天理教教理史研究の一齣-金子圭助232
古義堂文庫蔵 伊藤東涯『初見帳』(五)山根陸宏・岸本真実250
滝沢路女日記(五)-嘉永三年六月~九月-木村三四吾274
西欧の古版本(インキュナブラ)について河合忠信327
『ケルン年代記』高橋重臣335
庶務部業務報告-この十年-遠藤真次郎347
特別本整理部業務報告(一)中村廸也・早田一郎354
天理図書館近世文書の試行的パソコン処理大西光幸367
閲覧・複製に関するマイクロ・システムについて尾谷成穂370
学科別オリエンテーションについて白石立春377
一般本整理部のこの十年-整理業務の機械化-村本正人385
天理図書館整理業務電算化について-書誌所在情報作成システム-山中秀夫414
ビブリア94 1990年(平成2)5月 1430円
『賀茂翁家集』の出版と後集鈴木淳2
天理図書館所蔵の矢口達訳『恋する女の群』中西善弘33
藤垣内本居大平書簡(三)-粟田家来簡考一-高倉一紀49
「グーテンベルクの世紀」展瀬川清人60
「天理教史参考資料展-明治二一年より一派独立まで-早田一郎61
古義堂文庫蔵 伊藤東涯『初見帳』(四)山根陸宏・岸本真実62
滝沢路女日記(四)-嘉永三年三月~五月-木村三四吾86
展覧会予告 121
大学図書館職員長期研修に参加して高部萃子132
西洋古版本の形態の記述について池内健次156
ビブリア93 1989年(平成元)10月 2090円
浄瑠璃本の出版-中字十行本の場合大橋正叔2
朝鮮通信使の訪日と文化交流李元植13
原典成立とその時代-明治七、八年の「おふでさき」執筆の背景をめぐって-池田士郎31
本館所蔵『君臣図像』の版種について大内田貞郎・辻本雅英42
スウェーデンの図書館(三)-海外余録(五)-富永牧太64
展覧会予告 74
特別展「芭蕉」西口尚子75
宗因三百韵牛見正和77
古義堂文庫蔵 伊藤東涯『初見帳』(三)山根陸宏・岸本真実101
伴信友の大阪・京・奈良紀行-解説並びに翻刻-平井良朋127
滝沢路女日記(三)-嘉永三年一月~二月-木村三四吾148
作品紹介Max Beerbohm, Zuleika Doboson or an Oxford Love Story(1911)河村民部210
ビブリア92 1989年(平成元)5月 1650円
天理図書館蔵宋刊本から-三、四の覚書-尾崎康2
コンテンツスムンヂの用語-ローマ字本と国字本を比較する-小島幸枝10
陰暦から陽暦へ-「おふでさき」第三号-一○註をめぐって-沢井勇一34
版木『神代正語常磐草』摺刷顛末記堀東一郎42
天理図書館所蔵の漢籍について金子和正49
富岡家旧蔵「枕冊子 天正十一年本」岡嶌偉久子60
「鈴屋翁書簡類」翻刻並びに解題高倉一紀・大西光幸73
スウェーデンの図書館(二)-海外余録(四)-富永牧太93
展覧会予告 99
「朝鮮通信使と江戸時代の人々」展内藤和子・(木田和子)100
天理教史参考資料展-慶応元年から明治二十年-山根陸宏102
古義堂文庫蔵 伊藤東涯『初見帳』(二)山根陸宏・岸本真実103
滝沢路女日記(二)-嘉永二年九月~十二月-木村三四吾125
参照用MARCとしての“BIBLIOFILE”-天理図書館の場合-山中秀夫184
ビブリア91 1988年(昭和63)10月 1760円
古記録の諸相飯倉晴武2
資料古武道の伝書について山本義泰24
天理図書館蔵平安・鎌倉時代の印仏・摺仏四種金子和正37
木版印刷本について-東洋古印刷の技法とわが国の事情-大内田貞郎44
藤垣内本居大平書簡(二)-粟田家来簡考一-高倉一紀58
スウェーデンの図書館-海外余録(三)-富永牧太76
天理ギャラリー「日本の古記録」展高倉一紀92
古義堂文庫蔵 伊藤東涯『初見帳』(一)山根陸宏・岸本真実93
滝沢路女日記(一)-嘉永二年六月~八月-木村三四吾117
展覧会予告 162
館蔵本オルテリウス世界地図帳瀬川清人182
仮書庫新築工事経過報告沢井勇治187
天理図書館業務電算化について-書誌所在情報作成・提供システム中間報告-山中秀夫200
ビブリア90 1988年(昭和63)5月 1760円
北京大学出版社版『三逐平妖傳』横山弘2
ブック談義吉田進15
トーマス・マン研究文献文庫整理中間報告高橋慶男22
天理教文献出版史へのプロローグ早田一郎25
源氏物語阿里莫本-『源氏物語大成』不採用二十六帖について-岡嶌偉久子34
藤垣内本居大平書簡(一)-粟田家来簡考一-高倉一紀47
「日本の古記録」展大西光幸76
「二代真柱様二十年祭記念展」瀬川清人77
西山宗因後五百韻-刊年の再検討-牛見正和78
天理図書館蔵古地図目録-五畿内の部-中村廸也162
館蔵汽車時刻表の整理中川晃次郎167
新収チャップブック・トラクト コレクション村本正人192
D.H.ロレンスと誇り高い『ラーフィング・ホース』誌中西善弘200
ビブリア89 1987年(昭和62)10月 1650円
俳諧について石川真弘2
天理ギャラリー展「わたやのほん」と綿屋文庫の図書館受入時期について宮嶋一郎20
天理教史参考資料展-幕末時代-吉成伸仁23
天理図書館所蔵の百万塔及び陀羅尼について金子和正24
朝鮮古活字版に想うこと-特に活字の形状と植字版を中心に-大内田貞郎・高部萃子35
伊藤東涯日記の考察-東涯『家乗』・仁斎『初見帳』との関係を中心として-山根陸宏49
大館記(十)阿波谷伸子・大内田貞郎・岸本真実・内藤和子・(木田和子)・平井良朋・八木よし子・山根陸宏67
翻刻『玉手箱』(五)宮嶋一郎・大西光幸・白石立春・牛見正和101
展覧会予告 112
大和国中独案内[影印] 113
展覧会予告 145
天理図書館善本叢書洋書の部『クラシカ・ヤポニカ』について沢田芳三郎169
図書館における漢字処理内藤衛亮192
ビブリア88 1987年(昭和62)5月 1540円
善本叢書完結感謝の会に於けるお話-昭和六十一年十一月十七日-中山善衞2
善本叢書の刊行を了えて植田英次4
善本叢書完結感謝の会に於けるご挨拶野間光辰6
「善本叢書」の完結に際して富永牧太7
天理図書館善本叢書縁起木村三四吾9
天理図書館善本叢書刊行始末記八木壮一14
天理図書館所蔵太政官牒について高橋正彦20
豊臣秀吉インド副王宛書簡案文について-欧文原資料と比較して-柳田利夫43
文化三年の大和の「国訴」について谷山正道69
綿屋文庫目録第二の出版を終えて白石立春86
近世文書室について中村廸也92
重要文化財『夢遊桃源図』海外出陳について大内田貞郎97
「わたやのほん」展牛見正和100
特別展「善本聚華」高倉一紀101
「天理国際シンポジウム’86コスモス・生命・宗教」記念展木村隆102
「天理教史参考資料展-幕末時代-」早田一郎107
東涯『家乗』の起草年代に関する一考察山根陸宏108
展覧会予告 128
漱石書簡紹介大西光幸129
大館記(九)阿波谷伸子・大内田貞郎・内藤和子・(木田和子)・平井良朋・八木よし子・山根陸宏131
館蔵奈良時代写経目録沢井勇治・田淵正雄・宮嶋一郎・八木よし子152
ビブリア87 1986年(昭和61)10月 1650円
『綿屋文庫連歌俳諧書目録』の意義大谷篤蔵2
いわゆる蕉風-俳書の検討から-乾裕幸6
杉風筆「芭蕉翁座像図」記石川真弘39
古典の書写と伝存橋本不美男46
館蔵好太王碑拓本二種辻本雅英・阿波谷伸子・堀東一郎・内山潤61
近世木活字版概観岸本真実72
フローレンスとユディト-海外余録(二)-富永牧太95
新収『邪宗門』自筆原稿について宮嶋一郎104
「日本の活字本」展大内田貞郎105
天理ギャラリー「善本聚華展」岡嶌偉久子106
大館記(八)阿波谷伸子・大内田貞郎・内藤和子・(木田和子)・平井良朋・八木よし子・山根陸宏107
展覧会予告 139
明治初期日露交渉樺太文書(三)亀山郁夫・河合忠信160
近世地方文書の検索の機械化及びその利用山中秀夫182
天理図書館空気調和設備概要松本市次郎187
館蔵欧文雑誌のデータ調査村本正人・藤井孝依・瀬川清人192
ビブリア86 1986年(昭和61)5月 1870円
河内国大税負死亡人帳について直木孝次郎2
TONETSを利用してみて西林淳13
古活字版『長恨歌伝』第二種本の別版について田淵正雄15
月曜談話会便り(4) 40
松広寺版について-朝鮮朝時代の寺院版について(二)-辻本雅英41
英語-海外余録(一)-富永牧太47
子供おぢば帰り展瀬川清人52
天理教教祖百年祭記念展「教祖御在世の時代」早田一郎53
西洋人のみた日本-マルコポーロからペリーまで-藤井孝依56
大館記(七)阿波谷伸子・大内田貞郎・岸本真実・内藤和子・(木田和子)・平井良朋・八木よし子・山根陸宏57
月曜談話会便り(4) 118
展覧会予告 119
シェイクスピア『ペリクリーズ』について安田宗義126
天理図書館ウイグル語文献百済康義180
口絵:『敦煌遺片』第6葉右片 181
口絵:『敦煌遺片』第5葉右片/第6葉左片 182
口絵:『敦煌遺片』第4葉 183
口絵:『敦煌遺片』第3葉 184
ビブリア85 1985年(昭和60)10月 1540円
石山寺旧蔵『大智度論巻九十七』について鈴木一男2
宋版鑑別法尾崎康5
天理図書館蔵の蘭学文献中村孝志21
水標雑録富永牧太39
古野清人先生と天理図書館飯田照明48
月曜談話会便り(3) 53
『古野文庫目録』の機械化編集について村本正人54
奉仕部カウンターから大西光幸58
月曜談話会便り(3) 63
承応期木活字本『小学』について岸本真実64
月曜談話会便り(3) 72
松広寺版について-朝鮮朝時代の寺院版について(一)-辻本雅英73
岩翁編『若葉合』刊年調査報告牛見正和77
「明治のおみち本」展西林淳85
天理ギャラリー展「西洋人のみた日本」村本正人86
「江戸の小説」展牛見正和88
大館記(六)阿波谷伸子・大内田貞郎・内藤和子・(木田和子)・平井良朋・八木よし子・山根陸宏89
『ブリタニカ』初版本笹倉真弓148
グリム『ドイツ語辞書』奥野明生151
日本音楽文献の成立と「流儀」山根陸宏159
明治初期日露交渉樺太文書(二)亀山郁夫・河合忠信176
ビブリア84 1985年(昭和60)5月 1650円
撰集としての『猿蓑』論島居清2
天理図書館蔵宇田川榕庵訳稿『パ奩版都会志』をめぐって中村孝志11
古紙の水標-六世紀半に亘る神秘的表象-ダード・ハンター富永牧太訳25
整理業務の諸問題中川晃次郎39
金・元版鑑別についての諸問題金子和正42
『神代紀葦牙』成立考-後期国学者における著述刊行の一側面-高倉一紀57
近世における爭組歌の名称について山根陸宏79
子供おぢば帰り展木村隆87
「松平定信」展木村隆88
月曜談話会便り(2) 88
特別展「アジア太平洋をめぐる文化交流」展大内田貞郎89
「明治・大正の雑誌」展大西光幸91
こども文庫を始めて早田一郎93
大館記(五)阿波谷伸子・大内田貞郎・大西光幸・内藤和子・(木田和子)・平井良朋・八木よし子・山根陸宏97
月曜談話会便り(2) 118
翻刻『玉手箱』(四)宮嶋一郎・大西光幸・白石立春・牛見正和119
月曜談話会便り(2) 129
展覧会予告 135
展覧会予告 136
ルターの宣伝パンフレット『農民の強盗・殺人団に抗して』瀬川清人139
館蔵朝鮮語学図書目録藪秀道・高部萃子155
天理図書館蔵満文書籍目録河内良弘・趙展184
ビブリア83 1984年(昭和59)10月 1430円
篁トン手簡-その考証学への傾倒について-弥吉光長2
滑稽本の書誌学中村幸彦19
馬琴書翰拾遺十種木村三四吾35
神田喜一郎先生の憶い出富永牧太48
天理図書館整理業務の機械化相場弘一52
天理図書館のお道本あれこれ早田一郎56
朝鮮版覚書辻本雅英60
「おみちとスポーツ」展中村廸也64
天理ギャラリー「松平定信」展遠藤真次郎66
「物語と草子」展を終えて岡嶌偉久子69
天理ギャラリー「日本近代詩歌展」宮嶋一郎71
大館記(四)阿波谷伸子・大内田貞郎・内藤和子・(木田和子)・平井良朋・八木よし子・山根陸宏73
翻刻『玉手箱』(三)宮嶋一郎・大西光幸・白石立春・牛見正和104
月曜談話会便り 123
『オリヴァー・ツゥイスト』小考笹倉真弓126
パンセ初版本木村隆128
シェイクスピア・フォリオ初版考安田宗義132
42行聖書管見村本正人138
東方見聞録-その諸版-藤井孝依145
ビブリア絵目次;第51号-第82号 160
ビブリア82 1984年(昭和59)5月 2200円
口絵:「澀江抽齋」稿本  
「『澀江抽齋』森鴎外自筆増訂稿本」の考察山崎国紀2
天理図書館蔵『わらひ草のさうし』の研究(五)林望27
学海宛綾足書翰考(六)森川昭43
天理図書館蔵『大坂物語』(写本)青木晃69
仙台大矢数 上木村三四吾86
吉田篁トン書翰集(翻刻) 下金子和正119
中右記部類巻二十八紙背漢詩をめぐって後藤昭雄130
源平盛衰記整版本について大内田貞郎139
古文書の魅力(講演)高橋正彦142
明治初期日露交渉樺太文書(一)亀山郁夫・河合忠信183
アフリカ諸語訳聖書試攷I 「神」の訳語をめぐって(3)大脇岳夫212
天理図書館蔵G.Mercator「地球儀」ルーヴァン1541年, M.Greuther「地球儀」ローマ1632年の複製によせて花岡靖治219
館蔵15世紀刊本プトレマイオス地理学池内健次254
ビブリア81 1983年(昭和58)10月 2200円
口絵:花見乗物  
新収俳書『花見乗物』石川真弘2
天理図書館蔵『わらひ草のさうし』の研究(四)林望5
学海宛綾足書翰考(五)森川昭26
吉田篁トン書翰集(翻刻) 上金子和正40
『実方集私記』(一)岡嶌偉久子55
翻刻『玉手箱』(二)宮島一郎・大西光幸・白石立春・牛見正和・宮嶋一郎73
天理図書館蔵近代詩歌自筆本二十三種宮嶋一郎89
古活字本乱版考-源平盛衰記の場合-大内田貞郎116
紀州書肆聚星堂の活字本多治比郁夫130
近世木活字版漢籍分類目録田淵正雄編137
近世木活字版研究資料集早田一郎編147
自然科学古典雑感(講演)竹内均156
天理図書館収蔵台湾関係書目録塚本照和・村上嘉英編210
アフリカ諸語訳聖書試攷I 「神」の訳語をめぐって(2)大脇岳夫240
ビブリア80 1983年(昭和58)4月 絶版
口絵:『三百六十番歌合』奥書  
口絵:『玉手箱』序文と原題簽  
伊経筆『三百六十番歌合』の新出奥書について谷山茂2
学海宛綾足書翰考(四)森川昭4
黙老宛馬琴書翰 天保三年八月二十六日木村三四吾22
大館記(三)阿波谷伸子・大内田貞郎・内藤和子・(木田和子)・平井良朋・八木よし子・山根陸宏48
翻刻『玉手箱』(一)宮嶋一郎・大西光幸・白石立春・牛見正和78
島木赤彦添削「中原静子歌稿」について太田登101
漢籍と私(講演)入矢義高122
館蔵天理教原典解説目録(四) 雑誌記事の部中川晃次郎・早田一郎編155
洋書との出逢い-私にとっての貴重書-原一郎162
アフリカ諸語訳聖書試攷I 「神」の訳語をめぐって(1)大脇岳夫182
ビブリア79 1982年(昭和57)10月 絶版

口絵:聖宋千家名賢表啓翰墨大全  
『聖宋千家名賢表啓翰墨大全』解題補-北京図書館蔵本について-清水茂2
「水滸傳」版本考-「容與堂本」について-大内田三郎8
吉田篁トン刊行の木活字本金子和正25
天理図書館蔵『わらひ草のさうし』の研究(三)林望27
古書片々5 江戸時代の書誌学用語(三)金子和正49
学海宛綾足書翰考(三)森川昭50
古書片々5 江戸時代の書誌学用語(三)金子和正65
竹清書留「雁来魚往」所収馬琴書翰(三)木村三四吾66
天理図書館蔵大島本平家物語十二[翻刻]北川忠彦・西浦甲佐子84
大館記(二)阿波谷伸子・大内田貞郎・木田和子・(内藤和子)・平井良朋・八木よし子・山根陸宏118
県門略伝岡嶌偉久子145
天理図書館蔵上方浄瑠璃・歌舞伎絵尽目録大橋正叔・大西光幸159
彫師吉田魚川・木童刻俳書年表稿(中)牛見正和181
思い出断片飯田照明199
五山版から江戸の版本へ(講演)阿部隆一204
柱廊書庫増設工事経過報告藪秀道編227
逐次刊行書目録 第三版 追加之三 洋書之部藤井孝依編236
ビブリア78 1982年(昭和57)4月 2090円

*残部僅少

口絵:『西鶴大矢数』巻一  
唐曹士イの符天暦について藪内清2
天理図書館蔵『わらひ草のさうし』の研究(二)林望19
学海宛綾足書翰考(二)森川昭41
竹清書留「雁来魚往」所収馬琴書翰(二)木村三四吾59
大館記(一)阿波谷伸子・大内田貞郎・木田和子・(内藤和子)・平井良朋・八木よし子・山根陸宏87
古書片々4 江戸時代の書誌学用語(二)金子和正108
天理図書館蔵佐保川阿波谷伸子109
天理図書館蔵筑紫箏文献二種山根陸宏154
新収『西鶴大矢数』巻一版本大谷篤蔵172
石上宅嗣卿芸亭院顕彰事業のこと平井良朋174
館蔵天理教原典解説目録(三)おさしづの部中川晃次郎・早田一郎編210
ビブリア77 1981年(昭和56)10月 2090円

*残部僅少

口絵:「嵐は無常物語」表紙  
口絵:ミレー「整理番号 122」  
「唐土名勝図会」について小野勝年2
天理図書館蔵「三教指歸」二本二題西崎亨25
古書片々3 江戸時代の書誌学用語(一)金子和正41
天理図書館蔵『わらひ草のさうし』の研究(一)林望42
仙台きりしたん文書(二)金子和正・飯田喜久子・大内田貞郎・藤井孝依・阿波谷伸子・加藤重光・牛見正和55
翻刻・延宝六年『俳諧三ツ物揃』(二)雲英末雄87
竹清書留「雁来魚往」所収馬琴書翰(一)木村三四吾109
新収『嵐は無常物語』上巻について-新発見の原題簽-野間光辰125
近世奈良地誌と無名園古道平井良朋127
岩井尊人蒐集版画素描コレクション武藤好143
附 目録武藤好157
ハワイ天理文庫吉田進177
館蔵天理教原典解説目録(二)みかぐらうたの部中川晃次郎・早田一郎編212
ビブリア76 1981年(昭和56)4月 2090円
口絵:藤村『櫻の實の熟する時(前篇)』第一回巻頭  
藤村『桜の実の熟す時(前篇)』原稿消除部分の復元と校異宮嶋一郎2
松会版の探及-江戸初期の絵入本(二)-弥吉光長40
馬琴と宗伯-戯作者馬琴における父と子と家-松原秀江54
大館常興日記(三)大内田貞郎・山根陸宏70
翻刻『今井町明細記』(二)増田銀一102
馬琴書翰二種木村三四吾112
きりしたん版「サントスの御作業」二本家入敏光130
手紙に見る蕪村-暁台への気遣い-(講演)大谷篤蔵139
天理図書館ハーン文庫目録(3)村本正人編198
ビブリア75 1980年(昭和55)10月 3520円

開館50周年記念特集 *残部僅少

口絵:天理図書館全景  
口絵:三笠宮殿下の御祝辞/中山真柱様の御式辞  
口絵:式典会場風景/式次第  
口絵:祝宴会場での乾杯/祝宴会場の風景  
植田英次1
天理図書館に私の期待するものについて清水国雄1
開館五十周年を迎えて永尾広海4
祝辞三笠宮崇仁5
天理図書館開館五十周年にあたって片山俊次8
天理図書館をおもう中山善衞9
思い出拾遺中山もと11
この十年-善本叢書と共に-野間光辰16
二代真柱様と尊経旦那会藤田善三郎18
富永牧太先生を囲んで(座談会)相場弘一・飯田照明・家入敏光・金子和正・木村三四吾・富永牧太・中林武二23
『仁斎日札』の鈔本清水茂42
操觚字訣の成立中村幸彦51
並河寒泉の『居諸録』について島居清77
大館常興日記(二)大内田貞郎・山根陸宏86
天草・島原の乱の一新資料反町茂雄115
仙台きりしたん文書(一)金子和正・飯田喜久子・大内田貞郎・藤井孝依・阿波谷伸子・加藤重光・牛見正和124
天理図書館蔵『十一韻』の書入安田章134
『鉢かづき草子』の古版本について松本隆信146
松会版の探及-江戸初期の絵入本(一)-弥吉光長157
翻刻『多田之紀行』大谷篤蔵164
『許六自筆芭蕉翁伝書』石川真弘・牛見正和171
翻刻・延宝六年『俳諧三ツ物揃』(一)雲英末雄192
学海宛綾足書翰考(一)森川昭209
彫師吉田魚川・木童刻俳書年表考(上)牛見正和217
翻刻『山東京伝書翰』大西光幸236
篠斎宛馬琴書翰 天保三年六月二十一日木村三四吾245
『諸事取締帳』(浄瑠璃本の出版-その二-)大橋正叔257
もみ子家集阿波谷伸子・太田啓子・岡嶌偉久子・勝村佳代子・木田和子・(内藤和子)269
翻刻『今井町明細記』(一)-附解説-増田銀一299
天理図書館蔵『西蔵将来品図譜』の写生図と書簡沢井勇治310
天理図書館蔵泉鏡花著作目録白石立春編317
天理図書館蔵島崎藤村自筆本書誌-藤村全集未収資料の紹介を主として-宮嶋一郎編331
司馬江漢著『天地理譚』について菅野陽349
小田野直武の日本風景図について成瀬不二雄363
館蔵洋学関係資料目録一 洋画之部(一)早田一郎・加藤重光・岸本真実編381
天理図書館蔵宋金元版本考阿部隆一389
天理図書館蔵宋刊本通典について尾崎康411
説文篆韻譜と李舟切韻小川環樹418
中国・朝鮮製地図に見える初期日本図-「東南海夷図」を中心として-高橋正426
清代木活字版印刷技術考田淵正雄434
朝鮮絵入本印刷技術覚書辻本雅英445
館蔵朝鮮通信使関係資料 写本の部(一)高部萃子編449
書誌学・図書学・図書館学岩猿敏生452
天理図書館図書整理技術の再検討相場弘一462
『アフリカーナ』とその周辺-天理図書館の思い出-大脇岳夫471
むかしの文書伝道木下義忠481
製本室と私堀東一郎487
交換受贈逐次刊行物リスト遠藤真次郎・堀本道子・村本正人・中村廸也・奥野明生編523
コンピュータ標準目録法-地図(Maps)に関するL.C.MARC様式-中村満次郎534
天理図書館参考図書解題 その一遠藤真次郎・西林淳・木田和子・(内藤和子)・沢井勇治編549
館蔵天理教原典解説目録(一) おふでさきの部中川晃次郎・早田一郎編566
ビブリア74 1980年(昭和55)4月 1320円

近世文書特集

口絵:岩井川分水図  
口絵:「大舘常興日記」 天文九年第一丁  
近衛家領大和国吉田庄小考朝倉弘2
山城加茂組無足人の由緒-梶田家文書による-平山敏治郎15
水利史料からみた奈良盆地の水利構造野崎清孝27
江戸時代奈良の旅籠屋仲間の問題大久保信治39
『吉野山独案内』に見える民俗岸田定雄47
禅院寺-内典の図書館-岩城隆利59
大館常興日記(一)大内田貞郎・山根陸宏65
追悼吉川幸次郎先生富永牧太94
ビブリア73 1979年(昭和54)10月 1210円
近世石上社の年預株仲間の成立事情について-宮本支配をめぐる争論と家系伝承から-吉田栄治郎2
古書片々2 阿波国文庫旧蔵本控(二)金子和正22
和漢書の目録と洋書の目録-日本目録規則新版と天理図書館の場合をめぐって-池内健次23
天理図書館蔵中国通俗小説書目田淵正雄58
天理図書館蔵天理教文献写本解題早田一郎90
洋書と明治文化(講演)八木佐吉99
天理図書館近世文書目録 第一(大和国山辺郡之部)を読む広田暢久・広瀬誠122
ビブリア72 1979年(昭和54)6月 990円
口絵:『考古集帳』所載銅鐸並びにボストン美術館蔵銅鐸  
古今集における派生名詞のアクセント秋永一枝2
天理図書館蔵『好古集帳』所蔵の銅鐸と鍬形石西谷真治16
夏目成美年譜石川真弘23
館蔵の天誅組資料(二)中村廸也63
古書片々1 阿波国文庫旧蔵本控(一)金子和正83
天理図書館蔵ハーン文庫日録(2)村本正人編100
ビブリア71 1979年(昭和54)3月 660円
きりしたん版遺聞岩生成一2
神道者流「八雲神詠伝」の流伝三輪正胤14
奈良餅飯殿町民の山上講平井良朋25
伊藤仁斎の門人帳(下)植谷元39
天理図書館における特別本の取扱い大内田貞郎・金子和正52
ビブリア70 1978年(昭和53)10月 1100円
口絵:『地図』(八つ折り本)所収日本国図  
朝鮮李朝時代に流行した地図帳-天理図書館所蔵本を中心として-海野一隆2
天理図書館蔵『大典通編』の諸版について平木実29
林白湖の『花史』所蔵「雑調」に就いて鄭炳イク38
「今西本」のこと大谷森繁43
伊藤仁斎の門人帳(中)植谷元51
天理図書館蔵朝鮮本目録 有刊記本の部辻本雅英80
馬琴の人と文学(講演)水野稔94
富永牧太先生の功績を讃える会(記録)大畠清・岸田寛・反町茂雄・永尾広海・中山善衞・三笠宮崇仁110
ビブリア69 1978年(昭和53)6月 1100円
口絵:伊藤仁斎の門人帳  
口絵:和州金峯山山上山下并小篠等之絵図  
「和州金峯山山上山下并小篠等之絵図」について宮坂敏和2
保井文庫の陵墓史料近江昌司12
萩原広道と好逑伝翻訳桑山龍平22
伊藤仁斎の門人帳(上)植谷元32
天理図書館蔵ハーン文庫日録(1)林正一編84
ビブリア68 1978年(昭和53)4月 1100円

冨永牧太先生記念

口絵:富永牧太先生小照  
口絵:天皇陛下に展示物を説明される富永先生/昭和八年頃の館員  
天理図書館と私富永牧太2
富永館長の思い出古野清人9
富永前館長の功績神田喜一郎10
富永先生を語る中村幸彦13
ある思い出野間光辰18
富永先生のこと-書誌学・図書館学-小倉親雄20
富永先生のご退任と承って岡田温25
「思い出」の中から反町茂雄29
旧夢数片吉川幸次郎37
館長に就任して植田英次43
西鶴と知足森川昭47
アルス・モリエンディ家入敏光62
夏目成美発句集(九)石川真弘93
鈴木治先生追想金関恕113
鈴木先生と私小野一一郎115
追悼の書翰K.B.ガードナー118
ビブリア67 1977年(昭和52)10月 1100円

二代真柱様十年祭記念

口絵:二代真柱様/同記念室  
口絵:天理ギャラリー/ひのもと文庫  
口絵:夢遊桃源圖  
十年の館况を顧みて富永牧太2
前真柱と天理図書館善本叢書野間光辰10
思い出のまま-逐次刊行書を中心に-中村孝志13
天理ギャラリーと図書館山本晃17
天理教の海外文庫生駒藤雄23
天理図書館の海外図書交換鈴木治・村本正人31
天理図書館分類表の改訂について相場弘一41
本館収蔵安堅「夢遊桃源圖」について(二)鈴木治50
古活字の印刷技法について-慶長勅版を中心として-(講演)金子和正72
天理図書館蔵古活字本目録(続)田淵正雄編88
夏目成美発句集(八)石川真弘編105
ビブリア66 1977年(昭和52)6月 1100円

近世文書特集

口絵:石上宅嗣卿顕彰碑  
口絵:和州奈良之絵図/南都名所之絵図  
大和幕領における寛保検地谷山正道2
吉野川分水略史-明治二十年以前の計画案について-広吉寿彦15
芸亭・宇奈太理考池田末則29
奈良の古地図西田和夫35
奈良県下の地方誌料(下)-昭和四十年代の考古・歴史・地理・民俗書等について-平井良朋41
天理市地区の地方誌乾健治65
保井文庫と保井芳太郎さん永島福太郎76
使徒ムハンマド伝(三)-コーラン学入門 その四-中村満次郎87
仙田正雄先生を悼む高橋重臣96
仙田正雄先生のこと八木よし子97
ビブリア65 1977年(昭和52)3月 1100円
口絵:硝子戸の中  
口絵:夢遊桃源圖  
口絵:渓山秋霽圖  
漱石の用字-とくに自筆稿本「硝子戸の中」を中心に-岡三郎2
『水滸傳』版本考-『漢宋奇書』と『英雄譜』の関係について-大内田三郎14
本館収蔵安堅「夢遊桃源圖」について(一)鈴木治39
木村黙老書牘集(三)木村三四吾59
夏目成美発句集(七)石川真弘編65
『天理図書館きりしたん版集成』編集始末記私稿宮嶋一郎87
天理図書館をたづねて河原美智子101
ビブリア64 1976年(昭和51)10月 1100円
口絵:乾元本『日本書紀』  
口絵:国籍類書本『源氏供養双紙』  
乾元本『日本書紀』の熟合点について西宮一民2
国籍類書本『源氏供養双紙』を繞りて徳江元正16
天理図書館蔵『歌枕名寄』二本について渋谷虎雄31
木村黙老書牘集(二)木村三四吾42
夏目成美発句集(六)石川真弘編60
天理図書館蔵木活字版書目稿(二)早田一郎82
ビブリア63 1976年(昭和51)6月 1100円
口絵:太平記抜書  
口絵:教祖九十年祭記念展  
きりしたん版の『太平記抜書』の編集態度について宮嶋一郎2
奈良県下の地方誌料(上)-昭和40年代の純地誌類について-平井良朋34
使徒ムハンマド伝(二)-コーラン学入門 その3-中村満次郎48
木村黙老書牘集(一)木村三四吾57
夏目成美発句集(五)石川真弘編81
教祖九十年祭記念展覧会を終えて沢田芳三郎103
本館収蔵戦後出版地方誌目録(稿)5田淵正雄・阿波谷伸子編130
ビブリア62 1976年(昭和51)3月 1100円
口絵:こんてむつすむん地  
口絵:四十五周年記念展  
四十五周年にあたり富永牧太2
ゴリアス-遍歴者の詩-について家入敏光6
『こんてむつすむん地』の「御」の字池内健次15
使徒ムハンマド伝(一)-コーラン学入門 その2-中村満次郎28
夏目成美発句集(四)石川真弘編36
業余稿叢二十 二條宴乗記補遺(二)石川真弘・大内田貞郎・金子和正・木村三四吾59
館蔵の天誅組資料(一)中村廸也72
『天理図書館四十年史』に思うこと弥吉光長83
『天理図書館四十年史』に寄す大東延和86
(事業報告)天理図書館四十年史編集始末私稿平井良朋89
ビブリア61 1975年(昭和50)10月 1100円

馬琴特集

口絵:馬琴肖像画並賛  
口絵:吾仏乃記/馬琴日記  
馬琴の黄表紙水野稔2
寛政年代に於ける馬琴著作の二三について向井信夫20
馬琴日記から-公方様御成り・転宅空騒ぎ-柴田光彦27
業余稿叢十九 橘女思ひ出の記石川真弘・大内田貞郎・金子和正・木村三四吾49
天理図書館蔵馬琴資料目録(三)金子和正71
天理図書館「善本写真集」総索引 138
ビブリア60 1975年(昭和50)6月 990円
延喜式神名帳の声点 付声点付社名・郡名索引安田章2
伝阿仏尼筆『後撰集』について中村忠行27
夏目成美発句集(三)石川真弘編43
業余稿叢十八 二條宴乗記補遺石川真弘・大内田貞郎・金子和正・木村三四吾69
三島足達家寄贈の古典籍について宮下太89
J.マリンガー、H.G.バンディ「氷河時代の芸術」その他-古代ヨーロッパの馬と人-鈴木治94
マールブルクの「よふきぐらし展」覚え書富永牧太106
コーラン啓示年代学-コーラン学入門 その1-中村満次郎113
ビブリア59 1975年(昭和50)3月 990円
天理図書館蔵一茶手沢本『三教指帰注』について前田利治2
『太平記聞書』青木晃14
夏目成美発句集(二)石川真弘編48
業余稿叢十七 明和誌石川真弘・大内田貞郎・金子和正・木村三四吾83
新輯天理図書館図書分類目録を見て-第三編 歴史・地理 第一分冊歴史・伝記-多治比郁夫98
冊子目録の編集経過について八木よし子・中村廸也103
ビブリア58 1974年(昭和49)10月 990円

*残部僅少

洒落本における後刷・後版の問題中村幸彦2
「陽台遺編」坂本考中野三敏19
「喜夜来大根」と「奴通」植谷元38
夏目成美発句集(一)石川真弘編43
業余稿叢十六 辛丑日録石川真弘・大内田貞郎・金子和正・木村三四吾97
書評 122

ビブリア57 1974年(昭和49)6月 絶版
口絵:越殿楽  
天理図書館所蔵の重要な唐楽譜に関する覚書L・E・R・ピッケン2
天理図書館蔵吉田文庫本『妙貞問答』西田長男13
翻刻『神最初の由来』上野利夫85
業余稿叢十五 本城惣右衛門覚書石川真弘・大内田貞郎・金子和正・木村三四吾103
ビブリア56 1974年(昭和49)3月 絶版
口絵:五行大義/燈下閑談  
天理図書館蔵「五行大義」巻五零本について中村璋八2
旧鈔馮氏手校本「燈下閑談」に関する二・三事沢田瑞穂12
「康煕萬壽盛典初集」慶祝図記訳註小野勝年20
天理市域の「村明細帳」について平井良朋52
業余稿叢十四 気比宮奉納集『俳諧気比のうみ』石川真弘・大内田貞郎・金子和正・木村三四吾64
ニコライ・ネフスキー遺文抄(二)河合忠信・長縄光男88

ビブリア55 1973年(昭和48)10月 660円

*残部僅少

犬枕木村三四吾 
図版 1
解説 67
古活字本を基準とした項目排列順対照表 80
諸本対照表 83
不朽の道標『きりしたん版の研究』寿岳文章109
ビブリア54 1973年(昭和48)6月 660円
口絵:二條宴乗記  
口絵:伊曽保物語/智恵鑑  
「あさぢが露」と「浅茅原の尚侍」続攷大槻修2
業余稿叢十三 二條宴乗記(三)石川真弘・大内田貞郎・金子和正・木村三四吾20
天理図書館蔵仮名草子目録友野善春編61
館蔵高句麗好太王碑拓本二種鈴木治76
本館収蔵戦後出版地方誌目録(稿)4斎藤和夫編94
ビブリア53 1973年(昭和48)3月 絶版

口絵:御布告之寫  
口絵:天理之古記  
天理教資料研究(二)宇野晴義2
天理教教理史研究の資料 私考金子圭助47
天理教人と文献木村善爲64
翻刻『天理之古記』上野利夫70
『諭達』の整理沢井勇一87
二代真柱様訓話集総索引(二)上野利一郎編114
業余稿叢十二 二條宴乗記(二)石川真弘・大内田貞郎・金子和正・木村三四吾131
「聖教精華」の表装図案について沢田芳三郎170

ビブリア52 1972年(昭和47)10月 絶版
口絵:梅に鶯画賛  
口絵:萬壽盛典初集  
康煕萬壽盛典圖考證小野勝年2
天理図書館の学術的価値反町茂雄40
西鶴 梅に鶯画賛野間光辰61
業余稿叢十一 二條宴乗記(一)石川真弘・大内田貞郎・金子和正・木村三四吾62
第三版逐次刊行行書目録 追加之二藪秀道編100
ニコライ・ネフスキー遺文抄(一)河合忠信・長縄光男120
ビブリア51 1972年(昭和47)6月 絶版

お道本特集

口絵:絹団扇  
口絵:あさぢが露  
天理教資料研究宇野晴義2
上野利一郎先生略歴および業績 17
特集号に寄せて宇野晴義18
資料扱者の弁高野友治19
天理教文献の背景と課題西山輝夫26
二代真柱様訓話集総索引(一)上野利一郎編36
『あさぢが露』と『浅茅原の尚侍』大槻修61
天理図書館蔵天理教図書目録 補遺池端郁文・伊藤雅夫・沢井勇治・中川晃次郎154

ビブリア50 1972年(昭和47)3月 絶版

俳諧特集2

口絵:鉢たたき自画讃  
口絵:七夕の句秋草の画  
天理図書館蔵鯉屋伝来品岡田利兵衛2
千代倉来翰抄大谷篤蔵19
業余稿叢十 綾足『東の道行ぶり』石川真弘・大内田貞郎・金子和正・河合忠信・木村三四吾35
成美出句俳書刊年考石川真弘73
天理図書館蔵馬琴資料目録(二)金子和正83
天理図書館報ビブリア総目次 自一号至五十号友野善春91

ビブリア49 1971年(昭和46)10月 660円

俳諧特集1

『兼載獨吟千句註』について金子金治郎2
新出蕪村資料二点尾形仂17
稿本『燕都枝折』三篇の正体鈴木勝忠26
図版 33
解説 109
諸本校異記 125
五句索引 196
俳諧連歌抄木村三四吾 

ビブリア48 1971年(昭和46)6月 660円

*残部僅少

口絵:唐賢首國師墨寶  
口絵:皇明文則  
天理図書館所蔵の『唐法蔵致新羅義湘書』(墨簡)について李丙トウ2
『皇明文則』とその編者慎蒙横山弘15
記述独立方式-その利点・現状・趨勢-森耕一37
業余稿叢九 『北枕』石川真弘・大内田貞郎・友野善春・金子和正・河合忠信・木村三四吾49
天理図書館蔵馬琴資料目録(一)金子和正85
シュライエルマッヘル、シュリング、フォイエルバッハ-ドイツ思想家自筆集より-池内健次126

ビブリア47 1971年(昭和46)3月 絶版

創立40周年記念

口絵:創立四十周年記念式  
口絵:創立四十周年 旧館員物故者慰霊祭  
式典祝辞-昭和四十五年十月十八日 於天理図書館-中山善衞2
「善本百選」展と本館の由来-昭和四十五年十月二十四日 於天理ギャラリー-富永牧太8
文化財保存行政の現況-昭和四十五年十月二十四日 於天理ギャラリー-近藤喜博13
天理図書館秘籍目録 20
天理ギャラリー天理図書館蔵善本百選展をかえりみて小泉顯夫24
天理図書館特別本閲覧規定・細則 28
冊子目録の編集経過-本館1類の場合-相場弘一29
俳諧七部集初版本考 二『春の日』木村三四吾36
足達家旧蔵庄屋役引継書類覚と年貢免状について平井良朋67
『なぞだて』木村三四吾校75
成美逸文集石川真弘編111
業余稿叢八 『北枕』石川真弘・大内田貞郎・友野善春・金子和正・河合忠信・木村三四吾132
見て楽しい分類目録–新輯天理図書館図書分類目録 第二編 哲学・宗教-横井時重148
『諏訪文学』と『比牟呂』中村忠行154

ビブリア46 1970年(昭和45)10月 絶版

創立40周年記念特集

はじめに富永牧太3
二代真柱おことば集-本と天理図書館について-中山正善5
天理図書館の今後に望む斎藤敏119
座談会-四十周年記念-戦後の変遷を語る上野利一郎・大谷篤蔵・金井寅之助・岸正一・木村三四吾・沢田芳三郎・島居清・鈴木治・仙田正雄・高橋重臣・中林武二・中村幸彦・祐田善雄・河合忠信122
天理図書館の蒐書-和漢書全般について-中村幸彦153
綿屋文庫源流略木村三四吾・金子和正163
館蔵インドネシア研究所について-一利用者の回想-中村孝志169
天理図書館精神科学関係蔵書管見丸川仁夫179
戦後二十年の天理図書館出版物高橋重臣183
天理図書館の整理作業相場弘一192
尊経旦那会に就いて藤田善三郎202
俳諧七部集初版本考-『冬の日』木村三四吾206
近世豪農の成立課程-とくに初期における窪田中殿の場合-秋永政孝226
夏目成美年譜稿石川真弘244
業余稿叢七 雑事覚悟事石川真弘・大内田貞郎・金子和正・河合忠信・木村三四吾269
宮崎郁雨旧蔵『紅苜蓿』中村忠行292
図版解説「古語拾遺」石崎正雄294
The publications of Tenri Central LibraryK.B.Gardner302
Calalogue of Special Books on Christian Missions Vol.II Preface中山正善304
ビブリア45 1970年(昭和45)6月 絶版

西鶴新資料

西鶴以後野間光辰2
西鶴「住吉奉納大矢数」短冊岡田利兵衛11
『俳諧女哥仙』の初刷本宗政五十緒14
元禄鶴法度資料第三次補遺木村三四吾17
西鶴『好色一代男』の初期版本について-江戸万屋版紹介-K.B.ガードナー21
ガードナー氏紹介の大英博物館本江戸万屋版『好色一代男』木村三四吾26
土倉家文書について[三終]-名士書翰-平井良朋36
業余稿叢六 『魯西亜語類』石川真弘・大内田貞郎・金子和正・河合忠信・木村三四吾42
『日本のカテキズモ』をよむ亀井孝69
『日本のカテキズモ』ヴァリニャーノ著・家入敏光訳編井手勝美72
大槻脩著『在明の別の研究』中村忠行76
館蔵廣州俗曲書目鳥居久康79
台湾大学図書館所蔵国書目録抄[二]金子和正95
ビブリア44 1970年(昭和45)3月 絶版
口絵:文館詞林(唐高宗顯慶三年)  
口絵:中津辭書  
天理図書館蔵文館詞林断簡をめぐって尾崎康2
『中津辭書』の穿鑿辛島詢士12
業余稿叢五 村田了阿『花鳥日記』・『市隠月令』石川真弘・大内田貞郎・金子和正・河合忠信・木村三四吾44
第三版逐次刊行書目録 追加藪秀道編88
『中文大辭典』車部・革部若干鈴木治39
ビブリア43 1969年(昭和44)10月 絶版

資料特集

竹馬狂吟集木村三四吾 
図版 1
解説 57
諸校異記 64
校勘記 97
索引 99
翻刻『神乃古記』上野利夫112
業余稿叢四 木食応其大仏殿御算用事 附大仏殿御造営覚石川真弘・大内田貞郎・金子和正・河合忠信・木村三四吾124
ビブリア42 1969年(昭和44)6月 絶版
口絵:(1)「ちぬのうら百首」/「堺敷島會歌集」/(2)ナポレオン皇帝版「エジプト調査書」  
口絵:西鶴「好色榮花物語」巻五刊記  
『堺敷島会歌集』について-与謝野晶子の作品を中心に-入江春行2
『邪宗門』校異吉田弥寿夫11
ナポレオン皇帝版『エジプト調査書』の書誌について富永牧太37
土倉家文書について[二]-自由民権家書翰-平井良朋45
業余稿叢三 大田南畝『壬申掌記』石川真弘・大内田貞郎・金子和正・河合忠信・木村三四吾50
ヴァリニャーノ『日本のカテキズモ』試訳(八)家入敏光80
西鶴『好色栄花物語』巻五・図版II解説木村三四吾91
台湾大学図書館所蔵国書目録抄[一]金子和正95
本館海外図書交換の現状(2)鈴木治114

ビブリア41 1969年(昭和44)3月 絶版
馬琴遺稿流伝始末瑣記木村三四吾2
『暗行日記』攷-李朝における地方官人の実態を中心として-崔敬洛17
ヴァリニャーノ『日本のカテキズモ』試訳(七)家入敏光24
業余稿叢2 時慶卿記-天正十五年自七月至十二月-石川真弘・大内田貞郎・金子和正・河合忠信・木村三四吾36
英文『日本の手漉紙』と著書ティンダル氏の横顔原一郎50
築島裕著『興福寺本大慈恩寺三蔵法師伝古点の国語学的研究』(訳文篇・索引篇・研究篇)広浜文雄55
H.チースリク編著『芸備キリシタン史料』松田毅一59
中山正善二代真柱を偲ぶ-昭和四十三年十一月十四日一年祭に於て金井寅之助・木村三四吾・小泉顕夫・反町茂雄・富永牧太・藤田善三郎・八木佐吉63
韓国図書館慨史藪秀道70
二代真柱中山正善様著書目録(稿) その三上野利一郎編76
本館収蔵戦後出版地方誌目録(稿)3遠藤真次郎編117
本館海外図書交換の現状鈴木治124
ビブリア40 1968年(昭和43)10月 絶版
口絵:(1)萩原兼從, 飛鳥井・烏丸大納言宛書翰  
口絵:(2)露伴, 米光亀治郎宛書翰/(3)水滸傳明版百回本  
吉田文庫『萩原兼從卿御遺言状』の一考察平重道2
水滸伝版本考-繁本各回本の関係について-大内田三郎15
ヴァリニャーノ『日本のカテキズモ』試訳(六)家入敏光36
翻刻『伊豆國奥野翁物語』今西実44
天理図書館蔵露伴全集未収書翰について-紹介並びに翻刻-宮嶋一郎53
業余稿叢1 時慶卿記-天正十五年自一月至六月-石川真弘・大内田貞郎・金子和正・河合忠信・木村三四吾74
宝暦以前上方歌舞伎番附目録稿土田衞95
ビブリア39 1968年(昭和43)7月 絶版

新井トシ先生退職記念特集

口絵:(1)きりしたん版「フロスクリ」  
口絵:(2)「おらしよの飜譯」/「こんてむつすむん地」  
『こんてむつすむん地』と仏教文学柊源一2
『おらしよの翻訳』について柳谷武夫10
天理図書館蔵の二、三の稀覯本についてA.シュワーデ16
サンデと私福山雪20
慶長遣欧使節の史料について-新井トシ先生の還暦を祝して-松田毅一23
天理図書館所蔵の潜伏キリシタン資料を周つて田北耕也33
きりしたん版の出版とその周辺(七)新井トシ41
きりしたん版『フロスクリ』における断片文字-欧文印刷文字篇 第二十二-富永牧太59
ヴァリニャーノ『日本のカテキズモ』試訳(五)家入敏光69
イソップの絵入古版本高橋重臣76
二代真柱中山正善様著書目録(稿) その二上野利一郎編85
新井トシ先生略歴および研究業績 106
Aviosos y reglas de los predicadores de la Compania de jesus en JaponJ.L.Alvarez-Taladriz137
La historia del Padre Luis de Guzman S.J.y la fundacion del puerto de Nagasaki.Diego Pacheco S.J.150
ビブリア38 1968年(昭和43)4月 絶版

中山正善真柱を偲ぶ

口絵:前真柱追憶写真集1-8  
前真柱中山正善氏の思い出三笠宮崇仁1
中山真柱と日本オリエント学会足利惇氏5
愛書家としての真柱古野清人7
海外での前真柱-国際会議その他-石津照璽10
中山真柱の思い出神田喜一郎15
中山正善さんを憶う小林剛17
故真柱と天理ギャラリー小泉顯夫19
二代真柱と天理参考館丸川仁夫22
開館記念日にあたって-昭和42年10月18日-中山正善26
中山正善氏の思い出松村龍一32
中の島日誌に偲ぶ真柱さん中村祐吉33
管長さんと古義堂文庫と私中村幸彦37
Amor Librorum nos Unit新田満夫43
近世文学と真柱様野間光辰46
交遊四十年反町茂雄49
真柱と本と図書館と私鈴木治53
図書館建設の頃高橋道男56
中山さんの追憶-文化財護持の努力田山方南59
科学史文献を通じて藪内清61
前真柱様とキリシタン文献など八木佐吉63
三逐平妖伝 芸文類聚 留真譜吉川幸次郎66
思い出の人々富永牧太68
二代真柱中山正善様著書目録(稿)上野利一郎編74
On meeting the Shimbashira Nakayama ShozenR.C.Rudolf85
The Million Charms of the Empress ShotokuH.Lehmann-Haupt87
The Shimbashira and globe collectionH.P.Kraus89
Thoughts on the passing of a friendK.B.Gardner93
The ShimbashiraC.J.Dunn94
The Shimbashira and A.B.A.JGlen&Muir Dawson96
The ShimbashiraE.B.Ceadel97
The Shimbashira and Yorozuyo CollectionC.R.Boxer98
The Direct Line NARA 228670 will not answer anymoreF.Altman100
天理図書館の新しい冊子目録岩猿敏生103
馬琴年譜稿(下)植谷元・石川真弘・鮫島綾子108
ビブリア37 1967年(昭和42)10月 550円
口絵:(1)秋成自筆「秋の雲稿秋冬」巻子本/(2)自筆原稿「たけくらべ」  
口絵:(3)子規自筆房総紀行「かくれみの」草稿/(4)自筆原稿「邪宗門」とその出版に関する書翰  
秋成晩年の歌集『毎月集』について浅野三平2
子規の房総紀行『かくれみの』草稿木村三四吾17
『たけくらべ』の初出原稿について今西実28
象徴詩集としての『邪宗門』吉田弥寿夫39
本の歴史(講演)富永牧太51
一般本冊子目録編集に携わつて相場弘一59
偉大な美術史家の回想-天理図書館黒田源次旧蔵品に寄せて-小野忠重65
安田章生氏『藤原定家研究』田中裕73
滝沢家寄託書類目録金子和正76
馬琴年譜稿(上)植谷元・石川真弘・鮫島綾子95

ビブリア36 1967年(昭和42)6月 550円
吉田文庫本『志玉注』について-『六輪一露之記』の一異本-伊藤正義2
ドイツの絵入古版本高橋重臣8
木活字版大本『出定笑語』の異版について大内田貞郎20
中国古典の訳者としてのレッグ原一郎29
キサトゥスの『日本諸島実記』と西洋刊行最古の日本地図-正誤及び補遺-石田幹之助38
きりしたん版文字攷-欧文印刷文字篇[二十一]-富永牧太40
ヴァリニャーノ『日本のカテキズモ』試訳(四)家入敏光51
西荘文庫の馬琴書翰(二十八) 曲亭馬琴日記-文政十二年十二月-木村三四吾63
後藤守一文庫白木原和美82
「近世中期文学の諸問題」の紹介中村幸彦86
ビブリア35 1967年(昭和42)3月 550円

*残部僅少

口絵:『亂中秘記』とその印記  
口絵:(イ)エリオット師『インディアン・バイブル』/(ロ)宗像政氏書翰, 土倉庄三郎氏宛  
今西文庫本『亂中秘記』写本について-十八世紀朝鮮の首都防衛論-中村栄孝2
土倉家文書について[一]-その来歴と自由民権家書翰-平井良朋14
小説娯目鈔澤田瑞穂23
中村幸彦著『戯作論』水野稔32
秋庭太郎著『考證永井荷風』中村忠行35
西荘文庫の馬琴書翰(二十七) 曲亭馬琴日記-文政十二年十一月-木村三四吾40
ヴァリニャーノ『日本のカテキズモ』試訳(三)家入敏光57
“Tenrikyo, its history and teachings”, 1966 edited by the Tenrikyo Overseas Mission Department宮田元70
館蔵ホメロス文献目録池内健次89
アフリカーナ解題[一]-総説-直原利夫101
ジョン・エリオットと『インディアン・バイブル』河合忠信108
東京都立日比谷図書館蔵『実藤文庫目録』中村忠行 
ビブリア34 1966年(昭和41)10月 550円

*残部僅少

口絵:有明の別巻三/外山氏宛小泉八雲書翰  
口絵:エマニエル文庫臧「カテキズモ」/ハーン講義用メモ  
ヴァリニャーノ「日本伝道のカテキズモ」の書誌-欧文印刷文字篇 二十-富永牧太2
「有明の別」錯簡攷-巻の三の冒頭部分について-大槻修13
訓点資料覚え書き-天理図書館の巻-広浜文雄23
吉田文庫の兼右自筆本に就いて補遺島居清29
ラフカディオ・ハーンの講義用メモ-小泉八雲手稿について-河原畑正行37
スワンソン氏旧蔵ハーン・コレクション新田満夫39
きりしたん版の出版とその周辺(六)新井トシ41
ヴァリニャーノ「日本のカテキズモ」試訳(二)家入敏光49
ニコライ・A・ネフスキイ氏書翰翻刻(二)-オシラ様研究をめぐって-池端郁文・奥田よしゑ・竹村昭代・道上佳子61
西荘文庫の馬琴書翰(二十六) 曲亭馬琴日記-文政十二年十月-木村三四吾79
外山正一と小泉八雲-新出の外山氏宛八雲書翰の紹介-河合忠信・赤島八恵子122

ビブリア33 1966年(昭和41)6月 絶版
口絵:勸學文  
口絵:(1)ニコライ・A・ネフスキイ氏書翰/(2)ヴァリニャーノ「日本のカテキズモ」  
書誌学と図書館岡田温2
憲法(日本国)索引件名標目について赤松恭一郎7
本館の分類法と閲覧目録-問題点を拾う-相場弘一21
三島町足立家文書の二三について平井良朋29
勅版考二 勸学文(一)木村三四吾・金子和正・大内田貞郎35
吉田家御広間雑記に就いて島居清50
吉田文庫神道書目録吉井良尚61
ニコライ・A・ネフスキイ氏書翰翻刻(一)-オシラ様研究をめぐって-池端郁文・奥田よしゑ・竹村昭代道上佳子64
西荘文庫の馬琴書翰(二十五) 曲亭馬琴日記-文政十二年九月-木村三四吾96
ヴァリニャーノ「日本のカテキズモ」試訳(一)家入敏光112
インキュナビュラの本邦所在目録(四)富永牧太128

ビブリア32 1965年(昭和40)10月 絶版
口絵:1542年頃 B.アグネス作稿本ポルトラノ  
口絵:キサトゥス「日本諸島實記」中の日本地圖  
口絵:(1)1551年 G.メルカトル作天球儀(2)同1541年作地球儀  
口絵:1640年頃 W.J.プラウ作天球儀  
世界地図の発達(講演)織田武雄2
マルコ・ポロが残した亡霊-カタイ国が消滅するまで-宮崎市定17
館蔵Battista Agneseのポルトラノについて高橋正24
キサトゥスの「日本諸島実記」と西洋刊行最古の日本地図石田幹之助36
館蔵1745年刊ロシア科学学士院刊ロシア地図帳について船越昭生46
古地図あれこれ(講演)渡辺紳一郎69
館蔵メルカトルの地球儀について織田武雄78
天理図書館所蔵の天球儀藪内清102
「日本古地図」展を終えて宮嶋一郎112
館蔵Blaeuの天球儀今井イタル113
江戸時代の天文測地用機器について広瀬秀雄130
明治期の地図清水靖夫139
館蔵二万分一迅速測図・仮製二万分一地形図目録佐古慶三編149
館蔵西洋古版地図・地図帳・球儀目録新井トシ編175
館蔵球儀に見られるインスクリプションの翻刻家入敏光208
開館三十五周年の特輯に寄せて富永牧太見返し
ビブリア31 1965年(昭和40)6月 550円

*残部僅少

「難波のカオは伊勢の白粉」の刊年土田衞2
(1)研究経過と現況中田祐夫・井上清一郎14
百万塔陀羅尼の印刷再攷 第一部 日本印刷学會西部支部による研究報告 14
(2)用紙に就いて藤井浩18
(3)文字の色科に就いて仙石正22
(4)自心印陀羅尼(短)の異版?に就いて中根勝24
百万塔陀羅尼の印刷再攷 第二部 座談会井上清一郎・大沢忍・加来清吾・楠厳斎・佐藤秀太郎・庄司浅水・仙石正・沈載完・提島玄哉・富永牧太・中田祐夫・中根勝・藤井浩・藤枝晃・若林正治・30
諸神根源抄・諸神記・諸社根元記に就いて-其二,諸神記と諸神根源抄-島居清52
きりしたん版の出版とその周辺(五)新井トシ62
西荘文庫の馬琴書翰(二十四)木村三四吾71
資料翻刻室町時代物語「十人」今西実86
ひのもと文庫業務報告河合忠信92
Recent foreign acquisitions, 1964:2 107
1962年アメリカ諸大学に提出された宗教学関係学位論文目録(3)上野利夫編113
本館収蔵聖書目録(稿)2沢田芳三郎編127
インキュナビュラの本邦所在目録(三)[B]零葉之部(2)富永牧太144
ビブリア30 1965年(昭和40)3月 550円

*残部僅少

口絵:(1)源氏物語注釋「幻中類林」/(2)「諸神記」 0
口絵:アフリカ諸原住民語譯聖書コレクション 0
放送講話「私の読書遍歴」中山正善2
「幻中類林」と「光源氏物語本事」今井源衞14
諸神根源抄・諸神記・諸社根元記に就いて-其一, 諸神記と諸社根元記-島居清25
旧事本紀大成経に就いて近江昌司36
きりしたん版の出版とその周辺(四)新井トシ45
ひのもと文庫・日本文化研究所あれこれ生駒藤雄52
本館における図書の害虫駆除について-SK式真空消毒装置を使用して-中川晃次郎54
近時刊行の近畿地区地方誌(九)-奈良県の場合ノ二、(昭和三十六年以降の地誌)-平井良朋57
「漢訳漢名西洋人名辞典」の編集を終えて高橋重臣68
西荘文庫の馬琴書翰(二十三) 曲亭馬琴日記-文政十二年七月-木村三四吾69
図書移還並びに新書庫整備作業報告平井良朋80
本館収蔵戦後出版地方誌目録(稿)2相場弘一編96
本館収蔵聖書目録(稿)1沢田芳三郎編112
インキュナビュラの本邦所在目録(二)[B]零葉之部(1)富永牧太128

ビブリア29 1964年(昭和39)10月 絶版
口絵:(1)草書本節用集/(2)小五月郷指図  
口絵:(1)宗源宣旨秘要/(2)アルス・モリエンディ  
草書本節用集の版種山田忠雄2
小五月郷指図について永島福太郎26
吉田文庫の兼右自筆本に就いて(三)-記録・文書・雑書並びに補遺-島居清34
きりしたん版の出版とその周辺(三)新井トシ46
アフリカ図書館の史的及現代的性格(二)大脇岳夫54
今西春秋撰「校注異域録」河内良弘67
近時刊行の近畿地区地方誌(八)-京都府下の場合(下)-平井良朋71
西荘文庫の馬琴書翰(二十二) 曲亭馬琴日記-文政十二年五・六月-木村三四吾84
インキュナビュラの本邦所在目録[A]単行本之部富永牧太108
ビブリア28 1964年(昭和39)8月 絶版
口絵:(1)五徳/(2)山太郎獨吟  
口絵:西鶴織留  
口絵:嵐無常物語  
口絵:凱陣八嶋  
富永牧太 
西鶴署記花押考野間光辰2
西鶴俳書考大谷篤藏22
西鶴俗つれづれの書誌的考察中村幸彦37
新可笑記の版下金井寅之助51
西鶴織留諸版考木村三四吾65
暦の「冨士の十二月」祐田善雄83
凱陣八嶋の諸版について森修92
西鶴の二つの遺墨岡田利兵衛105
西荘文庫の馬琴書翰(二十一)-聞くまヽの記・元禄鶴法度のことなど-木村三四吾111
嵐無常物語-翻刻と解題野間光辰127
五徳-翻刻と解題島居清156
天理図書館蔵西鶴本書誌金子和正・大内田貞郎166
俳諧物種集索引大谷篤藏194
昭和三十二年十一月以降西鶴関係文献目録植谷元・宮嶋一郎・柿原正志213
Appendix Saikaku Bibliography in Forign Language 232
ビブリア27 1964年(昭和39)6月 550円
口絵:(1)明版「達摩出身伝燈伝」/(2)大内義隆書状  
口絵:増築落成記念式/(1)記念式場に於ける真柱様挨拶/(2)祝宴回状(本部炊事場階上)  
増築落成に想う中山正善2
大蔵書に相応しい活用を三笠宮崇仁6
達摩伝小説-朱開泰撰「達摩出身伝燈伝」について-澤田瑞穂9
天理図書館のエジプト学文献加藤一朗13
アフリカ図書館の史的及現代的性格(一)大脇岳夫19
ロシヤ字母のローマ字翻字法沢田芳三郎35
吉田文庫の兼右自筆本に就いて(二)-神社神名祭祀服忌等に関するもの-島居清46
「活字文字見本表集」ときりしたん文字-欧文印刷文字篇(19)-富永牧太59
近時刊行の近畿地区地方誌(七)-京都府下の場合(上)-平井良朋69
秋本吉郎著「風土記の研究」池田源太82
中山真柱将来本目録を読んで弥吉光長86
XEROX914複写機を設置してゼロックス係・尾谷成穂94
西荘文庫の馬琴書翰(二十)木村三四吾97
国内交換受贈雑誌リスト-邦文雑誌の部-雑誌課・藪秀道120
Regent foreign acquisitions(1964:1) 128
ビブリア26 1963年(昭和38)10月 絶版

西鶴新資料特集

口絵:全景/工事記録/増築各部  
建物に相応しい活動を中山正善2
天理図書館の増築に寄せて坂静雄4
本館増築の諸条件富永牧太6
天理図書館の増築工事を終えて竹中工務店設計部・石田正・小村建夫・島田和治16
図書館建築あれこれ(座談会)犬飼保介・大谷篤蔵・奥村音造・小倉親雄・木寺清一・小村建夫・神野清秀・西村精一・堀啓次郎・富永牧太23
書庫-構造と設備相場弘一49
閲覧施設橋本正治60
空調(エア・コンディション)中林武二65
写真複製室について平井良朋・八木茂治69
天理図書館増設日誌抄他資料上野利一郎76
近時刊行の近畿地区地方誌(六)-兵庫県下の地方誌-平井良朋83
「故宮名画三百種」の大画冊鈴木治97
西荘文庫の馬琴書翰(十九)木村三四吾101
綾小路家旧蔵楽書目録(下)林謙三112
1961年度アメリカ諸大学に提出された宗教学関係学位論文目録(2)上野利夫編144
天理図書館建築図  
ビブリア25 1963年(昭和38)6月 550円

*残部僅少

口絵:(イ)太平記天理甲本/(ロ)神宝諸事根元行事壇図(兼右自筆)  
口絵:(イ)綾小路伝本梁塵秘抄/(ロ)綾小路伝本梁塵秘抄口伝集巻十一  
天理図書館蔵太平記に就いて高橋貞一2
吉田文庫の兼右自筆本に就いて(一)-唯一神道教義に関するもの[附]史籍-島居清22
勅版考一 古文孝経(二)木村三四吾・金子和正34
呉文炳編「国書聚影」中村忠行43
リチャード・レイン著「日本版画の作家たち」小野忠重46
キリストのモノグラム家入敏光49
きりしたん版文字攷-欧文印刷文字篇(17)-富永牧太59
「百万塔陀羅尼の印刷」を読む松丸長65
(百万塔の)座談会記事を一読して長沢規矩也68
百万塔陀羅尼雑考橋本凝胤69
西荘文庫の馬琴書翰(十八)木村三四吾73
綾小路家旧蔵楽書目録(上)林謙三84
1960~62年度アメリカ各大学に提出された図書館学関係学位論文目録平野保一編108
ビブリア24 1963年(昭和38)3月 絶版

座談会百万塔陀羅尼

口絵:奈良朝旧鈔古文孝経零巻  
口絵:(イ)拾遺和歌集/(ロ)キェルケゴール所蔵本売立目録/百万塔陀羅尼異版九種(一)(二)  
天理図書館蔵奈良朝旧鈔古文考経零巻について阿部隆一2
拾遺和歌集異本考片桐洋一6
きりしたん版文字攷-欧文印刷文字篇(16)-富永牧太25
エジプト文化資料展について河合忠信33
きりしたん版の出版とその周辺(二)新井トシ34
天理図書館蔵キェルケゴール全著作の初版本(二)石津照璽42
服部正己著「ゲルマン古韻史の研究」三好成美52
尾形仂他編「定本芭蕉大成」阿部正美56
最近の重要文化財指定本宮嶋一郎58
近時刊行の近畿地区地方誌(五)-滋賀県下の地方誌-平井良朋59
百万塔陀羅尼の印刷(座談会)井上清一郎・大沢忍・大野可円・木村三四吾・楠厳斎・寿岳文章・鈴木治・富永牧太・68
Keitaro Amano, ed. & tr.:Dictionnaire a l’usage de la librairie ancienne,edition japonaise大脇岳夫104
日本の参考図書編集委員会編「日本の参考図書」高橋慶男110
西荘文庫の馬琴書翰(十七)木村三四吾112
本館収蔵戦後出版地方誌目録相場弘一編148
ビブリア23 1962年(昭和37)10月 絶版

富永先生華甲記念古版書誌論叢

口絵:富永先生近影  
口絵:インキュナビュラ  
口絵:百萬塔陀羅尼  
口絵:平安朝摺經  
口絵:宋版毛詩要義  
口絵:至元通行賓鈔  
口絵:西臧文「無量壽宋要經」  
口絵:Vopellの地球儀  
口絵:1591年版クロイツベルガー「馬具圖鑑」  
口絵:ディッケンズ・コレクション中より  
インキュナビュラ-印刷文字をめぐる解説と紹介富永牧太1
岸勇一1
百万塔陀羅尼文字考田中塊堂25
平安時代の開版兜木正亨35
きりしたん版の出版とその周辺(一)新井トシ45
勅版考一 古文考経(一)木村三四吾・金子和正61
板本になつた吉田家の本島居清87
西鶴置土産の版下金井寅之助97
古義堂の蔵板に関する文書について中村幸彦113
天理本「琉歌百控」の資料的価値松田武夫153
「はいかい袋」の異版について大谷篤蔵165
大阪方面の札遣いと銀札判木の考証荒木豊三郎211
紀陽版おふでさきの研究中山正善221
天理図書館蔵浄瑠璃板木目録祐田善雄・植谷元・今西実259
天理図書館蔵木活字版書目稿大内田貞郎295
書評「正倉院宝物」小野勝年307
書評「近世藩校における出版書の研究」平井良朋313
魏鶴山先生毛詩要義跋吉川幸次郎317
毛詩要義と著者魏了翁尾崎雄二郎323
天理図書館蔵至元通行宝鈔岩村忍339
チベット訳「無量壽宗要経」の敦煌写本藤枝晃・上山大峻345
天理図書館蔵西夏文「無量壽宗要経」について西田龍雄357
中國の名家の手に成つた写刻本神田喜一郎367
朝鮮版古版印刷について中村栄孝375
「康煕帝の典礼問題裁決上諭に関する略報告」について今西春秋・八木よし子387
欽定武英殿聚珍版程式(翻訳)金子和正409
書評「中国版刻図録」倉田淳之助435
十三世紀教皇空位期樞機院の一書翰泉井久之助・山口明子441
天理図書館蔵Vopellの地球儀について織田武雄449
1591年版クロイツベルガー「馬具図鑑」鈴木治463
天理図書館蔵キェルケゴール全著作の初版本石津照璽477
ディッケンズの小説の原版を一見して山本忠雄485
ヨーロッパに於けるprinting equipmentについて河合忠信497
スンプ法によるきりしたん版の紙質調査森口隆次503
ナポレオン「エジプト紀要」の初版二種併びに第二版をめぐつて-製版印刷技術面よりの調査報告-中田祐夫511
「グーテンベルク聖書所在調査」河合忠信521
The origins of the types used in Japan by Portuguese missionariesHarry Carter536
ビブリア22 1962年(昭和37)6月 550円
口絵:(イ)神楽歌(重種本)/(ロ)伏見天皇宸翰三十番歌合/(ハ)金剛般若経集験記  
口絵:(イ)永縁奈良房歌合/(ロ)シェクスピアフォリオ四版/(ハ)蕪村書翰  
蕪村書翰五通-北風来屯ら宛岡田利兵衛2
永縁奈良房歌合について萩谷朴13
シェイクスピア フォリオ四版について-その書誌学的考察-川村泉18
アフリカの自然と民族・宗教帷子二郎25
アフリカ・イスムラに関する文献-天理図書館蔵書を中心として-加賀谷寛31
江戸時代のアフリカ知見について(二)大脇岳夫36
きりしたん版文字攷-欧文印刷文字篇(14)-富永牧太51
近時刊行の近畿地区地方誌(四)-三重県下の場合-平井良朋63
ソ連南トゥルクメニア考古学総合調査とその資料香山陽坪71
本館収蔵秋夜長物語平沢五郎76
明治初期日露交渉樺太文書(一)河合忠信91
西荘文庫の馬琴書翰(十六)木村三四吾99
最近の本館国宝・重文指定書木村三四吾118
Our exchange relation 124
館蔵蔵書目録の目録(昭20-36刊行の分)平野よしゑ編130
ビブリア21 1962年(昭和37)3月 絶版
口絵:グチェレス師の1622年殉教記/お伽草子[宝月童子]  
口絵:幸田露伴自筆原稿(イ)艷魔伝/(ロ)二日ものがたり/(ハ)六十記  
古活字体の印刷技術(座談会)日本印刷学会会員及び本館会員・井上清一郎・加来清吾・木村三四吾・楠厳斎・富永牧太・中田祐夫・中根勝・錦織望・森川健市・森口隆次2
奈良絵本「宝月童子」とその説話今西実18
B.グチェレス師の1622年日本殉教記新井トシ25
きりしたん版文字攷-欧文印刷文字篇(13)-富永牧太31
古典の伝流史上に於ける古活字版の位置(講演)反町茂雄33
新築の国立国会図書館富永牧太39
江戸時代のアフリカ知見について(一)大脇岳夫41
近時刊行の近畿地区地方誌(三)-和歌山県下の場合-平井良朋57
図書館法の速やかな制定を求める-ソウル国立大学新聞(352号)社説-薮秀道訳64
俳書叢刊続刊案内 66
南欧図書館・文書館雑録松田毅一67
阿倍正美著「芭蕉伝記考説」今栄蔵73
久保田収著「中世神道の研究」島居清75
アルス・オリエンタリス(巻四)鈴木治77
西荘文庫の馬琴書翰(十五)木村三四吾85
本館収蔵幸田露伴文献目録(前篇)宮嶋一郎編101
1960年アメリカ諸大学に提出された宗教学関係学位論文目録上野利夫編128
ビブリア20 1961年(昭和36)10月 絶版

古文書特集

口絵:敦煌出土張君義文書  
口絵:宝亀八年「民部省牒」/授菩薩戒義  
口絵:嘉元三年・大乗院神殿指図(尋尊自筆)/(イ)西鶴下里吉親書状案/(ロ):下里吉親宛如風書状  
口絵:高殿庄雑掌愁状案/日露樺太雑居仮条約  
七十五年富永牧太見返し
敦煌発見の張君義文書について大庭脩2
宝亀八年の「民部省牒」について角田文衛14
「授菩薩戒儀」考土橋秀高20
ヴァン・ウイング著「バコンゴ族研究」直原利夫32
保井文庫の荘園史料永島福太郎33
保井文庫の大乗院関係資料森薀40
「鹿島文書」に収められた「春日神幸之古記」について大内田貞郎43
小松茂美著「後撰和歌集」曽沢太吉48
吉田文庫の「粟田宮文書」について島居清50
西鶴宛下里吉親書状案木村三四吾63
明治初期樺太日露交渉文書について河合忠信77
きりしたん版文字攷-欧文印刷文字篇(12)-富永牧太83
書物の害虫西村喜世和90
近時刊行の近畿地区地方誌(二)-大阪府下の地方誌-平井良朋91
マドリー王宮武器庫採訪記松田毅一97
近石泰秋著「操浄瑠璃の研究」祐田善雄104
西荘文庫の馬琴書翰(十四)木村三四吾107
戸定旧蔵永井荷風文庫目録補遺 121
ビブリア19 1961年(昭和36)6月 絶版
口絵:七経孟子考文  
口絵:キリシタン銅版  
平安韻字集の原型とその伝承吉田金彦2
七経孟子考文金子和正11
チャピーの著書に表れた日本耶蘇会の教育施設図について新井トシ12
近時刊行の近畿地区地方誌(一)-奈良県下の近刊地方誌-平井良朋17
森銑三外編「随筆辞典」大谷篤蔵24
星川清孝著「楚辞の研究」桑山竜平25
「天理教南海大教会史」高野友治28
世界経済調査会編「アフリカの研究」大脇岳夫29
在南欧日本文書目録松田毅一31
西荘文庫の馬琴書翰(十三)木村三四吾45
戸定旧蔵永井荷風文庫目録 61
ビブリア18 1961年(昭和36)3月 550円

創立30周年祝典記念

口絵:三十周年記念式典来賓/同記念式典  
口絵:祝賀会場/物故職員慰霊祭  
口絵:五山版重編詳備碎金  
口絵:名家蔵書目録/「小日本」創刊号と木版挿画  
この旬に当つて富永牧太2
創立の日をかえりみて中山正善4
[祝辞]天理図書館への希望三笠宮崇仁11
重編詳備碎金長澤規矩也15
新聞「小日本」について亀田小蛄19
宝永享保期の浄瑠璃狂言祐田善雄25
きりしたん版文字攷-欧文印刷文字篇(11)-富永牧太32
弘文荘寄贈”名家蔵書目録” 42
善本聚英洞富雄45
金剛峯寺関係の承和官符について大内田貞郎48
アラビア文字考-アラビア書誌学(3)中村満次郎50
天理図書館稀書目録和漢書之部第三天野敬太郎56
天理大学図書館学(課程)略記仙田正雄59
分類の精疎-本館一般書におけるNDCII版の適用について赤松恭一郎60
ソ連に於ける図書館員養成の諸問題沢田芳三郎67
目録「アフカリーナ」と海外図書館・研究所との交流大脇岳夫77
西荘文庫の馬琴書翰(十二)木村三四吾90
List of Books & Periodicals Acquired by Rev.Nakayama on his Tour, 1960. (1) 106
ビブリア総目次 107
ビブリア17 1960年(昭和35)10月 絶版

古辞書特集

口絵:開会式の真柱/会場を埋める参列者/深谷初代館長  
口絵:姉崎博士/三笠宮/ダーシー教授/マルセル教授  
口絵:永楽大典/説文解字篆韻譜  
口絵:韻字集/フランス大百科事典  
三十周年古辞書特輯号の節に寄せて富永牧太2
元板説文解字篆韻譜神田喜一郎4
天理図書館蔵永楽大典について倉田淳之助6
薬種抄について森銑三13
マニラ版日西辞典についての大観新村出22
和名類聚抄二十巻本の問題点と高山寺本秋本吉郎24
三宝類字集(高山寺本類聚名義抄)について渡辺実46
天理蔵「韻字集」-古鈔本について吉田金彦62
神田喜一郎博士著「敦煌学五十年」藤枝晃68
名物六帖の成立と刊行中村幸彦70
あの頃の人々高橋道男85
図書館業務の合理化富永牧太89
本館収蔵「宝亀三年太政官符」について大内田貞郎101
天理図書館「アフリカーナ」小倉親雄107
諸橋大辞典「革部」存疑若干鈴木治109
西荘文庫の馬琴書翰(十一)木村三四吾113
デイドロ・ダランベール「百科全書」河合忠信142
新収洋書目録11 160
ビブリア16 1960年(昭和35)6月 絶版
口絵:清原宣賢周易抄/行基菩薩御遺骨出現記  
口絵:けいせい花筏/車屋本謡本  
行基菩薩御遺骨出現記について堀池春峰2
室町時代邦人選述漢籍注釈書類について阿部隆一7
歌舞伎狂言本・浄瑠璃本の紹介祐田善雄15
上方狂言本正徳以降書目鳥越文蔵30
三教思想と平話小説沢田瑞穂37
ニュールンベルグ年代記高橋重臣40
きりしたん版文字攷10富永牧太46
ソ連邦の図書館員養成について沢田芳三郎50
イスラム文献の分類とNDC中村満次郎60
ペッタツオーニ博士を憶う丸川仁夫68
「以文会筆記」について島居清70
西荘文庫の馬琴書翰(十)木村三四吾79
北ナイジェリアのアラビア語写本大脇岳夫98
新収洋書目録10 112
海外逐次刊行物紹介3-Egyptology(2)-河合忠信118
ビブリア15 1959年(昭和34)10月 550円

近世自筆稿本特集

口絵:童子問/万葉考  
口絵:茶カ酔言/出嶋蘭館文書  
口絵:扶桑略記/薬種抄  
口絵:三宝類字集/酔翁談録  
「童子問」の成立過程石田一良2
著者自筆の「萬葉考」稿本に就いて千田憲12
山梨稲川の説文学の著述小川環樹29
大江丸書翰集大谷篤蔵39
上田秋成の遺書「茶カ酔言」中村幸彦50
笠亭仙果の「へだてぬ中の日記」森銑三69
西荘文庫の馬琴書翰(九)木村三四吾77
天理図書館蔵出嶋蘭館文書について岩生成一89
本年度の重要文化財指定書木村三四吾98
きりしたん版文字攷(9)富永牧太100
中谷本「どちりなきりしたん」について新井トシ104
ロシヤ共和国の図書館事業四十年ツァレグライドスキイ・沢田芳三郎訳109
ブリタニカ初版本について 115
朝鮮古文化綜鑑第三巻/潁原文庫目録/今西文庫目録金子和正・島居清・鈴木治116
アフリカ文庫目録の編纂を終えて大脇岳夫118
ビブリア14 1959年(昭和34)6月 550円
口絵:源氏物語絵巻(天理本)/別本隣女和歌集  
口絵:ルーヴァン聖書(1547)の標題頁  
天理本源氏物語絵巻について-その松永鵬氏本との再会梅津次郎2
天理図書館蔵道教資料窪徳忠8
飛鳥井雅有「別本隣女和歌集」について植谷元14
明治の雑誌-その展開を追って-鈴村迂生19
きりしたん版文字攷-欧文印刷文字篇(八)-富永牧太29
アフリカ文庫目録[第二十四輯] 38
天理教図書分類目録[第二十三輯] 38
きりしたん版国字本の印行について(六)新井トシ39
統計に表れたソ連図書館界四十年の業績M.ボルボヤーリノフ・沢田芳三郎(訳)45
善本写真集(新刊紹介) 54
本館収蔵明治俳句雑誌目録(下)島居清55
西荘文庫の馬琴書翰(八)-天保三年四月廿六日付桂窓宛馬琴書簡西荘文庫旧蔵本八犬伝(初篇-七篇)-木村三四吾62
新収洋書目録9 80
ビブリア13 1959年(昭和34)3月 550円
口絵:宋版毛詩要義  
口絵:子規庵句稿どその運座表/鹽谷節山先生歌譯西廂記原稿と重校北廂記  
天理図書館観書の歌吉川幸次郎2
初期五畿内キリシタンに関する史料に就いて松田毅一6
「子規庵句稿」について亀田小蛄19
アラビア書誌学紹介-ヤクト・アル・ハマウイについて中村満次郎30
慶応義塾図書館蔵和漢書善本解題木村三四吾38
きりしたん版文字攷-欧文印刷文字篇(七)-富永牧太39
きりしたん版国字本の印行について(五)新井トシ50
「新刻出像官板大字西遊記」覚え書補訂鳥居久靖57
『歌訳西廂記』刊行を記念して-塩谷温先生来講記-志賀正年58
本館収蔵明治俳句雑誌目録(上)島居清60
ウィルソン「標準図書目録」高橋重臣65
西荘文庫の馬琴書翰(七)-文政十年日記(続)-木村三四吾68
海外逐次刊行物紹介2-Egyptology(1)-河合忠信86
ビブリア12 1958年(昭和33)10月 550円
口絵:和歌知顕集/國際宗教史會議  
口絵:新刻出蔵官板大字西遊記/籌海重編  
和歌知顕集について大津有一2
天理図書館蔵「新刻出像官板大字西遊記」覚え書鳥居久靖7
天理図書館蔵先代旧事本紀諸本について鎌田純一16
きりしたん版文字攷-欧文印刷文字篇(六)-富永牧太24
きりしたん版国字本の印行について(四)新井トシ35
天理大学図書館学(課程)略年記仙田正雄41
閲覧統計より見たる本館利用状況の経過について-本館奉仕業務の諸問題(その二)-八木よし子45
籌海重編の紹介金子和正54
西荘文庫の馬琴書翰(六)-続・書翰と日記と(書翰注釈のために)-木村三四吾59
新収洋書目録8 74
“Analecta Orientalia”(近収海外逐次刊行物紹介)河合忠信82
Reminiscences of a bibliographerP.D.Perkins88
ビブリア11 1958年(昭和33)7月 550円
口絵:西夏文聖摩利天總持/高水本源氏物語抄  
口絵:馬琴日記/眞柱邸レセプションに於けるアジア・太平洋公共圖書館會議一行  
高水本・源氏物語抄曽沢太吉2
ラウレス先生の「こんぺえ糖」J.L.Alvarez-Taladriz6
天理図書館蔵西夏語文書について(2)西田龍雄13
天理本・伝一条兼良筆「花鳥余情」について阿部秋生21
きりしたん版文字攷-欧文印刷文字篇(五)-富永牧太25
きりしたん版国字本の印行について(三)新井トシ34
ヅーフの書蹟中村孝志42
易林本節用集について島居清46
善本写真集新刊二種 51
本館における入館者の現状と指定座席制の実施について-本館奉仕業務の諸問題(その一)-八木よし子54
図書の害虫とその駆除-特にフルホンシバムシの場合-西村喜世和58
司書研究員について 60
西荘文庫の馬琴書翰(五)-書翰と日記と(書翰注釈のために)-木村三四吾61
新収洋書目録7 86
ビブリア10 1958年(昭和33)3月 550円
口絵女郎來迎柱/新小町榮花車  
口絵どちりいな・きりしたん序/サクラメント提要  
日本書紀纂疏補遺について近藤喜博2
貴重書並びに特殊文庫本閲覧規定・資料撮影規定 6
きりしたん版文字攷(三)-欧文印刷文字篇-富永牧太7
きりしたん版国字本の印行について(二)新井トシ14
近松作の歌舞伎狂言本五種・その他-[付]上方狂言本元禄宝永書目-祐田善雄22
書誌・稀本・その他(座談会)神田喜一郎・寿岳文章・反町茂雄・中山正善・野間光辰・中村幸彦・富永牧太42
西洋人の漢名について仙田正雄62
K.B.ガードナー「日本の図書館」大脇岳夫64
西アジア・アフリカ図書館今昔点描(2)大脇岳夫65
西荘文庫の馬琴書翰(四)-文政十年三月二日付篠斎宛・平妖伝のこと補言-木村三四吾71
新収洋書目録6 86
ビブリア9 1957年(昭和32)10月 絶版
口絵伊曽保物語/きりしたん版片假名断簡/C:きりしたん版と国字木活字本の活字  
口絵本館 保管と陳列ケースの内部/桂窓自筆 西荘文庫目録  
イソップ伝について松平千秋2
日本書紀纂疏の成立-曼珠院本を中心にして-近藤喜博7
天理図書館蔵西夏語文書について(1)西田龍雄11
きりしたん版文字攷-欧文印刷文字篇(二)-富永牧太18
きりしたん版国字本の印行について(一)新井トシ24
豊後風土記伴信友自筆本について朝倉治彦31
昭和三十二年度図書館専門職員養成夏期講習会報告大脇岳夫32
金沢文庫所蔵宗代文書について熊原政男35
西アジア・アフリカ図書館今昔点描(1)-本館収蔵諸書からの抜抄録-大脇岳夫37
尊経旦那会寄贈図書抄録(一)島居清・中村満次郎42
保管と陳列のケース富永牧太45
“ひのもと文庫”に使して-アメリカ記の一駒相場弘一46
本館蔵イソップ物語目録沢田芳三郎47
西荘文庫の馬琴書翰(三)-二十回本平妖伝のこと(その二)-木村三四吾56
新収洋書目録5-2 72
ビブリア8 1957年(昭和32)4月 絶版
口絵天理甲本豊後風土記/宋代紙背公犢断簡  
口絵:A-C:インキュナビュラ三例/D:マドレ・デ・デオス号測天儀  
豊後国風土記の伝来における天理本秋本吉朗2
天理図書館架蔵揺籃期本について寿岳文章14
平妖伝に関する吉川・長沢両氏の来翰吉川幸次郎・長沢規矩也18
顕家本詞花集に就いて松田武夫21
伊太利に於ける日本研究に就いてM.ムッチョーリ24
近世郷土文書とその分類平井良朋33
本館収蔵「マドレ・デ・デオス号」のアストロラブ(測天儀)に関連して中山憲二38
白氏六帖事類集紙背の宋代公犢断簡金子和正43
本館新収アラビア文イスラム文献について中村満次郎49
ハーン文庫目録5河合忠信57
新収洋書目録5-1 62
ビブリア7 1956年(昭和31)10月 絶版
口絵:眞柱講演 平妖傳馬琴跋文  
口絵:馬琴消息文 きりしたん版二例  
「ワラヅミ」の名称の分布調査報告三笠宮崇仁2
清朝指南のことなど今西春秋8
「鍛冶名字考」について辻本直男12
「こんてむつすむん地」の版式について富永牧太14
「五行大義」について中村璋八16
天理図書館蔵南海寄帰内法伝の訓点築島裕・小林芳紀23
教科書に表れたる古典吟味の問題島居清26
ヘルン文庫について大西忠雄27
十七世紀日蘭交渉史中村孝志31
西荘文庫の馬琴書翰(二)-二十回平妖伝のこと(その一)-木村三四吾32
ハーン文庫目録4河合忠信52
新収洋書目録4 58
ビブリア6 1956年(昭和31)7月 絶版
口絵:おふでさき 第一号  
口絵:おやさとやかた  
「おふでさき」書誌について中山正善2
ロスアンゼルスひのもと文庫編「日本文化講座」第一輯中村幸彦15
An observation on the Tenrikyo doctrine(英文天理教教典を読んで)H ファン ストラーレン17
教内出版書(お道本)を語る(座談会)木下義忠・丸川仁夫・辻よし子・佐伯恭敬・市枝一雄・松井忠義・高野友治・松岡国雄・富永牧太・上野利一郎・中島秀夫・長野治興18
「中文地志目録」の出版に寄せて日比野丈夫26
中国方志蒐集漫談森鹿三30
天理図書館中文地志目録について慶松光雄32
天理図書館中文地志の思い出田中克巳36
中文地志目録後記金子和正38
中山正善著”おふでさき”に現れた親心丸川仁夫39
西荘文庫の馬琴書翰(一)-兎園小説の経緯-木村三四吾40
おみちぼん書目抄おみちぼん部44
天理教文献分類表についておみちぼん部47
教内図書館活動の現況竹内政晴49
ハーン文庫目録3河合忠信62
新収洋書目録3 68
天理教書目誌・第三篇(稿)2おみちぼん部90
ビブリア5 1955年(昭和30)10月 絶版
口絵:創立開館式記念  
口絵:陛下臨幸・館内現況  
口絵:日本書紀・鴎外自筆稿本  
口絵:般若心経・有明の別  
天理図書館二十五周年の回顧と将来を語る(座談会)中山正善・古野清人・石津昭璽・丸川仁夫・大畠清・諸戸素純・諸井慶徳・高橋道男・田中治郎・富永牧太2
二十五周年に想う富永牧太17
天理の満文書籍について石浜純太郎22
新発見の般若心経の注本神田喜一郎24
我が輩は天理図書館の鼠である(本館蔵書展望)J.L.ALVAREZ26
神道集から西鶴まで(本館蔵書展望)横山重29
民俗学文献(本館蔵書展望)池田源太33
新資料「有明の別」について(本館蔵書展望)曽沢太吉37
保井文庫とその来歴(本館蔵書展望)永島福太郎41
浄瑠璃本の版木(本館蔵書展望)祐田善雄45
乾元本日本書紀について(本館蔵書展望)石崎正雄51
鴎外研究資料(本館蔵書展望)中村忠行53
「精神修養の概要」その他-きりしたん伝道特殊本目録第二篇から-(本館蔵書展望)新井トシ58
天理図書館辞書体目録始末記仙田正雄61
ハーン文庫目録2河合忠信69
増補天理教書目誌1上野利一朗75
ビブリア4 1955年(昭和30)6月 絶版
口絵:古義堂文庫  
口絵:劉夢得文集  
仁斎と徂徠-論語古義と論語徴-吉川幸次郎2
古義堂文庫と私反町茂雄6
古義堂略史中村幸彦10
孟子古義堂の成立中村幸彦15
欧米の図書館を巡りて-全国図書館大会に於ける講演中山正善18
Deutsche Bucher Gestiftet (独逸総領事寄贈図書)山口繁雄23
リンスホーテン協会叢書について中村孝志24
Tenri on veiwE.W.ワグナー33
ゲーテ語法の文献水野忠敏34
新国宝宋版劉夢得文集解題木村三四吾36
視聴覚活動について-本館を中心として-平井良朋38
東京いちれつ会館三才文庫小松原義則41
本館収蔵西鶴本目録島居清42
ハーン文庫目録河合忠信54
新収洋書目録2沢田芳三郎58
古義堂文庫について富永牧太見返し
ビブリア3 1955年(昭和30)3月 絶版
口絵:ばうちずもの授けやう/太平記抜書  
口絵:芭蕉自筆懐紙/鮎貝氏「借字考」草稿  
天理図書館蔵吉利支丹版こんてむつす・むん地-書誌序説-新村出2
鮎具房之進氏「借字考」草稿高橋亨7
Successful quest at TenriP.E.Callahan11
レプシウス“埃及・エチオピア古蹟図譜”について富永牧太12
“ばうちずもの授けやう”と“太平記抜書”-重要文化財新指定きりしたん版二書-新井トシ16
古俳書の変遷とその分類木村三四吾17
和漢書目録における排列法原則論-字順と語順-仙田正雄24
綿屋文庫について(座談会)岡田利兵衛・中村俊定・杉浦正一郎・野間光辰・山崎喜好・富永牧太・中山正善・中村幸彦・木村三四吾28
ラフカディオ・ハーン文庫の分類法について河合忠信45
ロスアンゼルスのひのもと文庫吉田進49
新収洋書目録河合忠信・沢田芳三郎56
ビブリア2 1950年(昭和25)3月 絶版

近年日本文になった蘭書若干について幸田成友3
愚管抄について赤松俊秀15
醍醐寺本「密宗肝要抄」「管絃音義」「孔雀経音義」について-「五十音圖の歴史」に関して-遠藤嘉基41
「宇津保物語新治」攷中村忠行51
伊藤東涯来簡集抄-附 初度含翠堂行・入攝志-中村幸彦80
ビブリア1 1949年(昭和24)1月 絶版

口絵:獨吟一日千句表紙/四十一上丁裏 
口絵:初丁裏及第二丁表  
江ハンの「四訳館考」とドヴェリアの「四訳館史」石田幹之助3
西洋典籍史考泉井久之助18
横井也有の著作について栗田元次34
「李キョウ百詠」雑考神田喜一郎42
文界奇聞詩人ポープの怪文書事件矢野峰人54
ダンテ其の他竹友藻風58
饅頭屋林宗二に就いて川瀬一馬63
西鶴用語考頴原退蔵70
南畝の日記森銑三85
アメリカ彦藏「ナレティーヴ」諸本を遶って富永牧太100
「西廂記」板本の研究(前篇)田中謙二107
新資料翻刻西鶴「獨吟一日千句」木村三四吾154
ページの先頭へ