ビブリア75
3520円
1980年(昭和55)
開館50周年記念特集 *残部僅少
口絵:天理図書館全景 | ||
口絵:三笠宮殿下の御祝辞/中山真柱様の御式辞 | ||
口絵:式典会場風景/式次第 | ||
口絵:祝宴会場での乾杯/祝宴会場の風景 | ||
序 | 植田英次 | 1 |
天理図書館に私の期待するものについて | 清水国雄 | 1 |
開館五十周年を迎えて | 永尾広海 | 4 |
祝辞 | 三笠宮崇仁 | 5 |
天理図書館開館五十周年にあたって | 片山俊次 | 8 |
天理図書館をおもう | 中山善衞 | 9 |
思い出拾遺 | 中山もと | 11 |
この十年-善本叢書と共に- | 野間光辰 | 16 |
二代真柱様と尊経旦那会 | 藤田善三郎 | 18 |
富永牧太先生を囲んで(座談会) | 相場弘一・飯田照明・家入敏光・金子和正・木村三四吾・富永牧太・中林武二 | 23 |
『仁斎日札』の鈔本 | 清水茂 | 42 |
操觚字訣の成立 | 中村幸彦 | 51 |
並河寒泉の『居諸録』について | 島居清 | 77 |
大館常興日記(二) | 大内田貞郎・山根陸宏 | 86 |
天草・島原の乱の一新資料 | 反町茂雄 | 115 |
仙台きりしたん文書(一) | 金子和正・飯田喜久子・大内田貞郎・藤井孝依・阿波谷伸子・加藤重光・牛見正和 | 124 |
天理図書館蔵『十一韻』の書入 | 安田章 | 134 |
『鉢かづき草子』の古版本について | 松本隆信 | 146 |
松会版の探及-江戸初期の絵入本(一)- | 弥吉光長 | 157 |
翻刻『多田之紀行』 | 大谷篤蔵 | 164 |
『許六自筆芭蕉翁伝書』 | 石川真弘・牛見正和 | 171 |
翻刻・延宝六年『俳諧三ツ物揃』(一) | 雲英末雄 | 192 |
学海宛綾足書翰考(一) | 森川昭 | 209 |
彫師吉田魚川・木童刻俳書年表考(上) | 牛見正和 | 217 |
翻刻『山東京伝書翰』 | 大西光幸 | 236 |
篠斎宛馬琴書翰 天保三年六月二十一日 | 木村三四吾 | 245 |
『諸事取締帳』(浄瑠璃本の出版-その二-) | 大橋正叔 | 257 |
もみ子家集 | 阿波谷伸子・太田啓子・岡嶌偉久子・勝村佳代子・木田和子・(内藤和子) | 269 |
翻刻『今井町明細記』(一)-附解説- | 増田銀一 | 299 |
天理図書館蔵『西蔵将来品図譜』の写生図と書簡 | 沢井勇治 | 310 |
天理図書館蔵泉鏡花著作目録 | 白石立春編 | 317 |
天理図書館蔵島崎藤村自筆本書誌-藤村全集未収資料の紹介を主として- | 宮嶋一郎編 | 331 |
司馬江漢著『天地理譚』について | 菅野陽 | 349 |
小田野直武の日本風景図について | 成瀬不二雄 | 363 |
館蔵洋学関係資料目録一 洋画之部(一) | 早田一郎・加藤重光・岸本真実編 | 381 |
天理図書館蔵宋金元版本考 | 阿部隆一 | 389 |
天理図書館蔵宋刊本通典について | 尾崎康 | 411 |
説文篆韻譜と李舟切韻 | 小川環樹 | 418 |
中国・朝鮮製地図に見える初期日本図-「東南海夷図」を中心として- | 高橋正 | 426 |
清代木活字版印刷技術考 | 田淵正雄 | 434 |
朝鮮絵入本印刷技術覚書 | 辻本雅英 | 445 |
館蔵朝鮮通信使関係資料 写本の部(一) | 高部萃子編 | 449 |
書誌学・図書学・図書館学 | 岩猿敏生 | 452 |
天理図書館図書整理技術の再検討 | 相場弘一 | 462 |
『アフリカーナ』とその周辺-天理図書館の思い出- | 大脇岳夫 | 471 |
むかしの文書伝道 | 木下義忠 | 481 |
製本室と私 | 堀東一郎 | 487 |
交換受贈逐次刊行物リスト | 遠藤真次郎・堀本道子・村本正人・中村廸也・奥野明生編 | 523 |
コンピュータ標準目録法-地図(Maps)に関するL.C.MARC様式- | 中村満次郎 | 534 |
天理図書館参考図書解題 その一 | 遠藤真次郎・西林淳・木田和子・(内藤和子)・沢井勇治編 | 549 |
館蔵天理教原典解説目録(一) おふでさきの部 | 中川晃次郎・早田一郎編 | 566 |