天理図書館では近世期大和の古文書を多く収蔵し、「近世文書」という名称で整理し公開しています。
すでに山辺郡・高市郡・十市郡・式上郡・式下郡については冊子目録(『天理図書館近世文書目録』第一~五)を刊行しています。
ここでは、新整理近世文書等の冊子目録未所収史料群について、その史料群名及び概要を紹介します。
※史料群内の一点単位の目録(個別史料目録)は当館正面カウンター横のPC端末にて公開しています
※近世文書は特別本です。閲覧・複写等は、天理図書館特別本に関する規定に基づきます
※目録に掲載している資料であっても、天理図書館特別本閲覧規則第5条に該当するものは原則として閲覧できません。
史料群番号 | 史料群名 | 数量 | 年次幅 |
100-0 | 大和国古紙幣 | 97 | |
100-1 | 大和国全般文書 | 205 | |
100-2 | 大和国全般文書2 | 24 | 1596(慶長元)―1931(昭和6) |
100-3 | 奈良鉄道創業期文書 | 167 | 1889(明治22)―1900(明治33) |
110-0 | 添上郡実測全図 | 55 | |
110-1 | 添上郡御布告法令書 | 35 | 19–(明治・大正期) |
110-2 | 添上郡中村家諸願諸届控文書 | 18 | 1845(弘化2)―1876(明治9) |
111-2 | 添上郡井戸野村福井家文書2 | 106 | 1779(安永8)―1874(明治7) |
111-3 | 添上郡中城村辻井家文書 | 549 | 1816(文化13)―1875(明治8) |
111-4 | 添上郡中城村増田家文書 | 36 | 1846(弘化3)―1893(明治26) |
111-5 | 添上郡八条村小橋家文書 | 4 | 17–(江戸中期)―1873(明治6) |
111-6 | 添上郡番匠田中村文書 | 458 | 1721(享保6)―1932(昭和7) |
115-1 | 奈良町総地域関係文書 | 82 | |
116-1 | 奈良町東ノ坂町文書 | 192 | |
116-2 | 奈良町春日神社文書 | 76 | |
116-4 | 奈良町東大寺文書 | 203 | |
116-5 | 奈良町対山楼文書 | 118 | 1853(嘉永6)―1945(昭和20) |
116-6 | 奈良町高木又兵衛関係文書 | 21 | 1718(享保3)―1868(慶応4) |
117-1 | 奈良町元興寺関係文書 | 3 | |
119-1 | 添上郡法蓮村文書 | 10 | 1679(延宝7)―1855(安政2) |
120-0 | 添下郡実測全図 | 54 | |
121-1 | 添下郡薬師寺文書 | 92 | |
124-1 | 添下郡水木家コレクション | 715 | 1616(元和2)―1959(昭和34) |
124-3 | 添下郡郡山町継糸屋文書 | 100 | 1896(明治29)―1936(昭和11) |
124-5 | 添下郡郡山町土地関係文書 | 41 | 1886(明治19)―1938(昭和13) |
124-6 | 添下郡郡山藩・郡山町文書2 | 31 | 1718(享保3)―1889(明治22) |
124-7 | 添下郡郡山町永原家文書 | 1229 | 1698(元禄11)―1903(明治36頃) |
125-0 | 平群郡実測全図 | 48 | |
127-1 | 平群郡大和川魚梁舟関係文書 | 94 | |
128-1 | 平群郡龍田神社文書 | 30 | |
128-2 | 平群郡法隆寺文書 | 367 | |
128-3 | 平群郡中宮寺文書 | 89 | |
128-4 | 平群郡北畠治房氏関係文書 | 199 | |
129-1 | 平群郡今国府村富和家文書 | 79 | 1706(宝永3)―1907(明治40) |
131-7 | 山辺郡永原村嶋田家文書 | 801 | 1713(正徳3)―1887(明治20) |
134-10 | 山辺郡無山村多山家文書 | 13 | 1800(寛政12)―1893(明治26) |
136-3 | 山辺郡庄屋敷村足達家文書 | 238 | 1584(天正12)―1927(昭和2) |
136-4 | 山辺郡庄屋敷村中川家文書 | 36 | 1820(文政3)―1916(大正5) |
138-5 | 山辺郡岩屋ケ谷村山田家文書 | 602 | 1620(元和6)―1980(昭和55) |
140-0 | 宇陀郡実測全図 | 57 | |
147-6 | 式上郡備後村玉井家文書 | 547 | 1706(宝永3)―1940(昭和15) |
154-17 | 式下郡坂手村南方文書 | 344 | 1724(享保9)―1907(明治40) |
163-12 | 高市郡越村服部家文書 | 1091 | 1722(享保7)―1889(明治22) |
165-0 | 広瀬郡実測全図 | 24 | |
170-0 | 葛下郡実測全図 | 67 | |
174-1 | 葛下郡北花内村吉川家文書 | 284 | |
175-0 | 忍海郡実測全図 | 3 | |
180-0 | 葛上郡実測全図 | 57 | |
185-0 | 宇智郡実測全図 | 37 | |
189-1 | 宇智郡嶋野村高嶋家文書 | 60 | 1702(元禄15)―19–(昭和期) |
保井19 | 保井文庫吉野郡全域文書 | 96 | 1690(元禄3)―1906(明治39) |
保井191 | 保井文庫吉野郡中荘郷全域文書 | 215 | 1690(元禄3)―1940(昭和15) |
保井192 | 保井文庫吉野郡小川郷全域文書 | 62 | 1701(元禄14)―1887(明治20) |
保井193 | 保井文庫吉野郡川上郷全域文書 | 36 | 1778(安永7)―192-(昭和初期) |
保井194 | 保井文庫吉野郡西奥郷全域文書 | 102 | 1689(元禄2)―192-(昭和初期) |
保井195 | 保井文庫吉野郡黒滝郷全域文書 | 13 | 1679(延宝7)―1880(明治13) |
保井196 | 保井文庫吉野郡三郷全域文書 | 54 | 1679(延宝7)―1892(明治25) |
保井197 | 保井文庫吉野郡十津川郷全域文書 | 66 | 1685(貞享2)―1892(明治25) |
保井198 | 保井文庫吉野郡北山郷全域文書 | 5 | 1644(寛永21)―1882(明治15) |
190-0 | 吉野郡実測全図 | 85 | |
190-1 | 吉野郡大峯山修験道文書 | 106 | |
190-2 | 吉野郡全域文書 | 55 | 1672(寛文12)―1926(大正末頃) |
190-3 | 吉野郡大峯山修験道文書2 | 16 | 1691(元禄4)―1889(明治22) |
190-4 | 吉野郡役所十津川大水害関係文書 | 13 | 1889(明治22)―1891(明治24) |
191-1 | 吉野郡新住村国樹家文書 | 157 | 1666(寛文6)―1914(大正3) |
191-2 | 吉野郡下市町文書 | 121 | 1687(貞享4)―1907(明治40) |
191-3 | 吉野郡下市町・秋野村文書 | 36 | 1689(元禄2)―191-(明治末期) |
191-4 | 吉野郡大淀町地区散在文書 | 87 | 1791(寛政3)―191-(大正頃) |
191-5 | 吉野郡下市町・秋野村文書2 | 23 | 1788(天明8)―191-(明治末期) |
191-6 | 吉野郡越部村吉條家文書 | 1973 | 1666(寛文6)―1927(昭和2) |
191-7 | 吉野郡丹生郷散在文書 | 32 | 1755(宝暦5)―1894(明治27) |
191-8 | 吉野郡下市町文書2 | 12 | 1870(明治3)―1906(明治39) |
191-9 | 吉野郡赤倉鉱山下市出張所文書 | 169 | 1840(天保11)―1888(明治21) |
191-10 | 吉野郡小路村梅本家文書 | 735 | 1717(享保2)―1917(大正6) |
191-11 | 吉野郡新住村国樹家文書2 | 92 | 1677(延宝5)―1875(明治8) |
192-0 | 吉野郡吉野山文書 | 113 | |
192-1 | 吉野郡吉野山文書2 | 262 | 1754(宝暦4)―1904(明治37) |
192-2 | 吉野郡国栖郷散在文書 | 147 | 1795(寛政7)―1937(昭和12) |
192-3 | 吉野郡上市村・立野村文書 | 172 | 1760(宝暦10)―1912(明治45) |
192-4 | 吉野郡丹治村谷村家文書 | 118 | 1679(延宝7)―1917(大正6) |
192-5 | 吉野郡竜門地区散在文書 | 133 | 1753(宝暦3)―1911(明治44) |
192-6 | 吉野郡竜門西谷村小泉家文書 | 147 | 1711(正徳元)―1923(大正12) |
192-7 | 吉野郡佐々羅村文書 | 73 | 1688(貞享5)―1908(明治41) |
192-8 | 吉野郡窪垣内村南家文書 | 510 | 1715(正徳5)―1896(明治29) |
192-9 | 吉野郡中竜門地区散在文書 | 300 | 1804(文化元)―1917(大正6) |
192-10 | 吉野郡上竜門地区散在文書 | 15 | 1701(元禄14)―1907(明治40) |
192-11 | 吉野郡河原屋村文書 | 47 | 1702(元禄15)―1892(明治25) |
192-12 | 吉野郡吉野町地区散在文書 | 33 | 1811(文化8)―1890(明治23) |
192-13 | 吉野郡上市村・立野村文書2 | 246 | 1861(文久元)―1914(大正3) |
193-1 | 吉野郡小川郷散在文書 | 66 | 1832(天保3)―1919(大正8) |
193-2 | 吉野郡中黒村文書 | 10 | 1822(文政5)―1909(明治42) |
193-3 | 吉野郡滝村(滝野村)文書 | 17 | 1718(享保3)―1893(明治26) |
193-4 | 吉野郡麦谷村文書 | 7 | 1786(天明6)―1890(明治23) |
194-1 | 吉野郡土倉家文書 | 1653 | |
194-2 | 吉野郡井戸村井上家文書 | 953 | 1672(寛文12)―1892(明治25) |
194-3 | 吉野郡川上郷散在文書 | 70 | 1828(文政11)―1894(明治27) |
194-4 | 吉野郡川上郷口役銀文書 | 114 | 1766(明和3)―1872(明治5) |
194-5 | 吉野郡碇村文書 | 106 | 1715(正徳5)―1904(明治37) |
195-1 | 吉野郡黒滝郷散在文書 | 52 | 1714(正徳4)―1912(明治45) |
196-1 | 吉野郡西吉野地区散在文書 | 127 | 1710(宝永7)―1914(大正3) |
196-2 | 吉野郡坂巻村西垣家文書 | 780 | 1680(延宝8)―1894(明治27) |
197-1 | 吉野郡天川・大塔・野迫川地区散在文書 | 61 | 1645(正保2)―1935(昭和10) |
197-2 | 吉野郡北股村文書 | 68 | 1687(貞享4)―1903(明治36) |
198-1 | 吉野郡十津川郷散在文書 | 111 | 1698(元禄11)―1889(明治22) |
198-2 | 吉野郡十津川郷内原村文書 | 53 | 1802(享和2)―1909(明治42) |
198-3 | 吉野郡十津川郷風屋村文書 | 36 | 1856(安政3)―1938(昭和13) |
198-4 | 吉野郡十津川郷大野村文書 | 374 | 1677(延宝5)―1914(大正3) |
198-5 | 吉野郡十津川郷小川村(旭村)岡家文書 | 84 | 1862(文久2)―1905(明治38) |
198-6 | 吉野郡十津川郷開産金関係文書 | 14 | 1881(明治14)―1901(明治34) |
199-1 | 吉野郡上北山・下北山散在文書 | 30 | 1840(天保11)―1897(明治30) |
199-2 | 吉野郡下北山寺垣内村北家文書 | 121 | 1787(天明7)―1903(明治36) |
211-1 | 京都聖護院・勝仙院文書 | 35 | |
291-1 | 山城国相楽村藤井家日次記 | 39 | 1804(文化元)―1887(明治20) |