国宝
| No | 書名 | 指定年月日 |
|---|---|---|
| 日本書紀 神代巻 | 昭和37年6月21日 | |
| 播磨国風土記 | 昭和40年5月29日 | |
| 類聚名義抄 | 昭和27年11月22日 | |
| 劉夢得文集 | 昭和30年6月22日 | |
| 欧陽文忠公集 | 昭和27年11月22日 | |
| 南海寄帰内法伝 | 昭和28年3月31日 |
重要文化財
| No | 書名 | 指定年月日 |
|---|---|---|
| 古事記 道果本 | 昭和43年4月25日 | |
| 日本書紀 兼右本 | 昭和54年6月6日 | |
| 先代旧事本紀 卜部兼永筆 | 昭和60年6月6日 | |
| 古語拾遺 嘉禄本 | 昭和33年2月8日 | |
| 古語拾遺 暦仁本 | 昭和45年5月25日 | |
| 日本後紀 天文本 | 昭和25年8月29日 | |
| 本朝世紀 残簡 鎌倉初期写 | 昭和36年2月17日 | |
| 扶桑略記 金勝院本 | 昭和34年6月27日 | |
| 日本往生極楽記 応徳3年写 | 平成8年6月27日 | |
| 延喜式神名帳 平安末鎌倉初期写 | 昭和33年2月8日 | |
| 類聚三代格 鎌倉中期写 | 昭和25年8月29日 | |
| 太政官符 宝亀3年12月19日 | 昭和40年5月29日 | |
| 貞信公御記抄 鎌倉初期写 | 昭和25年8月29日 | |
| 九条殿御記 部類年中行事 平安末期写 | 昭和25年8月29日 | |
| 中右記部類 平安末期写 | 昭和53年6月15日 | |
| 皇嘉門院御処分状并後白河法皇勅報 | 昭和25年8月29日 | |
| 九条兼実惣処分状 元久元年4月23日 | 昭和25年8月29日 | |
| 九条道家奏状案 天福元年5月21日 | 昭和25年8月29日 | |
| 明月記 治承4・5年 | 昭和53年6月15日 | |
| 明月記 安貞元年秋 | 昭和31年6月28日 | |
| 石清水八幡宮権別当田中宗清願文案 | 昭和56年6月9日 | |
| 六波羅殿御家訓 貞和3年写 | 平成5年6月10日 | |
| 伏見天皇置文案 鎌倉末期写 | 昭和60年6月6日 | |
| 関東下知状 正和2年7月20日 | 平成8年6月27日 | |
| 神楽歌 重種本 | 昭和36年2月17日 | |
| 古箏譜 平安末期写 | 昭和39年1月28日 | |
| 管絃音義 釼阿筆 鎌倉末期写 | 昭和39年1月28日 | |
| 音楽根源鈔 釼阿筆 鎌倉末期写 | 昭和39年1月28日 | |
| 梁塵秘抄巻第一并梁塵秘抄口伝集巻第一 | 平成5年6月10日 | |
| 謡本 車屋本 | 昭和35年6月9日 | |
| 和名類聚抄 高山寺本 | 昭和25年8月29日 | |
| 三宝類字集 鎌倉初期写 | 昭和34年6月27日 | |
| 世俗諺文 鎌倉初期写 | 昭和25年8月29日 | |
| 梵字形音義 豪覚筆 保安3年写 | 昭和25年8月29日 | |
| 薬種抄 平安末期写 | 昭和34年6月27日 | |
| 香要抄 平安末期写 | 昭和40年5月29日 | |
| 古今集註 鎌倉末期写 | 昭和25年8月29日 | |
| 詞花和歌集 鎌倉中期写 | 昭和47年5月30日 | |
| 新古今和歌集 烏丸本 | 昭和38年2月14日 | |
| 新古今和歌集 正平12年写 | 昭和47年5月30日 | |
| 永縁奈良房歌合 大治元年頃写 | 昭和37年6月21日 | |
| 三百六十番歌合 藤原伊経筆 建永元年写 | 昭和25年8月29日 | |
| 三十番歌合 嘉元2年頃 | 昭和37年2月2日 | |
| 三十六番歌合 光厳院筆 貞和5年頃 | 昭和25年8月29日 | |
| 貫之集 文永12年写 | 昭和63年6月6日 | |
| 聞書集 鎌倉初期写 | 昭和25年8月29日 | |
| 撃蒙抄 貞治5年写 | 平成3年6月21日 | |
| 新撰菟玖波集 実隆本 | 昭和39年5月26日 | |
| 新撰菟玖波集 邦高本 | 昭和39年5月26日 | |
| 奥の細道曽良随行日記 | 昭和53年6月15日 | |
| 竹取物語 天正本 | 昭和53年6月15日 | |
| 源氏物語抄 永仁7年写 | 昭和25年8月29日 | |
| 大鏡 千葉本 | 昭和25年8月29日 | |
| 大鏡 建久本 | 昭和31年6月28日 | |
| 大鏡 池田本 | 昭和35年6月9日 | |
| あさぢが露 鎌倉末期写 | 平成元年6月12日 | |
| 乙夜随筆 霊元天皇自筆 | 昭和46年6月22日 | |
| 作文大体 鎌倉中期写 | 昭和25年8月29日 | |
| 古文尚書 長頼筆 元亨3年写 | 昭和25年8月29日 | |
| 毛詩要義 淳祐12年刊 | 昭和41年6月11日 | |
| 古文孝経 室町初期写 | 昭和25年8月29日 | |
| 後漢書 慶元4年刊 | 昭和56年6月9日 | |
| 通典 南宋初期刊 | 昭和25年8月29日 | |
| 蒙求 建保6年写 | 昭和25年8月29日 | |
| 蒙求 康永4年写 | 昭和25年8月29日 | |
| 白氏六帖事類集 紹興年間刊 | 昭和25年8月29日 | |
| 捜神秘覧 光宗・寧宗朝刊刊 | 昭和30年2月2日 | |
| 新編酔翁談録 宋末元初期刊 | 昭和34年6月27日 | |
| 文選 元徳2年写 | 昭和25年8月29日 | |
| 五臣注文選 平安中期写 | 昭和25年8月29日 | |
| 文選集注 平安中期写 | 昭和25年8月29日 | |
| 白氏文集 唯寂房寂有筆 寛喜3年写 | 昭和46年6月22日 | |
| 趙志集 平安中期写 | 平成9年6月30日 | |
| 豫章黄先生文集 紹興年間刊 | 昭和33年2月8日 | |
| 金剛般若経集験記 平安初期写 | 昭和37年6月21日 | |
| 夢遊桃源図 安堅画 世宗29年 | 昭和25年8月29日 | |
| ばうちずもの授けやう 文禄2年頃刊 | 昭和30年2月2日 | |
| ぎやどぺかどる 慶長4年刊 | 昭和27年7月19日 | |
| おらしよの翻訳 慶長5年刊 | 昭和27年7月19日 | |
| こんてむつすむん地 慶長15年刊 | 昭和27年7月19日 | |
| 太平記抜書 慶長年間刊 | 昭和30年2月2日 | |
| 落葉集 慶長3年刊 | 昭和60年6月6日 | |
| 落葉集 断簡 慶長3年刊 | 昭和27年7月19日 | |
| 伊勢集 鎌倉初期写 | 平成18年6月9日 | |
| 僻案抄 鎌倉中期写 | 平成23年6月27日 | |
| 源氏物語 池田本 鎌倉末期写 | 平成30年10月31日 | |
| 源氏物語 国冬本 鎌倉末期・室町末期写 | 令和5年6月27日 | |
| 参宮人帳・御祓賦帳(橋村肥前大夫家伝来) | 令和7年9月26日 |
重要美術品
| No | 書名 | 認定年月日 |
|---|---|---|
| 神皇正統記 享禄2年写 | 昭和19年7月6日 | |
| 神皇正統記 諏訪本 | 昭和14年9月6日 | |
| 親長卿記別記 文明8年 | 昭和23年4月27日 | |
| 言継卿記別記 室町末期 | 昭和24年5月26日 | |
| 釈奠次第 建保4年頃 | 昭和13年5月10日 | |
| 古老口実伝 正和2年写 | 昭和18年10月1日 | |
| 類聚証 鎌倉中期写 | 昭和12年12月24日 | |
| 作例初学考追加 霊元天皇筆 | 昭和15年2月23日 | |
| 万葉考 賀茂真淵自筆 宝暦10年写 | 昭和10年5月10日 | |
| 古今和歌集 西住・聖音筆 文永2年写 | 昭和24年5月26日 | |
| 古今和歌集 正中3年写 | 昭和24年4月13日 | |
| 古今和歌集 伝寂蓮筆 鎌倉初期写 | 昭和12年12月24日 | |
| 古今和歌集 片仮名本 鎌倉初期写 | 昭和24年5月26日 | |
| 古今集序註 霊元天皇筆 | 昭和12年12月24日 | |
| 後撰和歌集 伝寂蓮筆 鎌倉後期写 | 昭和12年12月24日 | |
| 百首和歌 心敬自筆 寛正4年写 | 昭和24年5月26日 | |
| さゝめこと 七海本 | 昭和13年5月10日 | |
| 新撰菟玖波集 御巫本 | 昭和24年5月28日 | |
| 伊勢物語 伝藤原為家筆 | 昭和13年5月10日 | |
| 伊勢物語 伝冷泉為相筆 | 昭和12年12月24日 | |
| 伊勢物語 侍従本 | 昭和11年9月12日 | |
| 伊勢物語 千葉本 | 昭和9年7月31日 | |
| 伊勢物語 文暦本 | 昭和11年9月12日 | |
| 和語知顕集 鎌倉中期写 | 昭和16年9月24日 | |
| 神風知顕正義集 鎌倉末期写 | 昭和16年9月24日 | |
| 源氏物語 帚木巻 鎌倉中期写 | 昭和13年5月10日 | |
| 源氏物語 末摘花巻 鎌倉中期写 | 昭和13年5月10日 | |
| 源氏物語 薄雲・朝顔巻 畊雲本 | 昭和13年9月5日 | |
| 源氏物語 乙女巻 鎌倉初期写 | 昭和13年5月10日 | |
| 源氏物語 鈴虫巻 鎌倉初期写 | 昭和13年5月10日 | |
| 源氏物語 竹河巻 鎌倉初期写 | 昭和14年9月6日 | |
| 源氏物語絵巻 若紫・末摘花巻 鎌倉末期写 | 昭和13年5月10日 | |
| 狭衣 鎌倉末期他写 | 昭和13年5月10日 | |
| 枕草子 天正11年本 | 昭和11年9月12日 | |
| なそたて 後奈良天皇筆 永正13年写 | 昭和14年9月6日 | |
| 古義堂遺書 | 昭和23年4月27日 | |
| 宣長翁残芳 | 昭和18年10月1日 | |
| 続紀宣命辞不審・続紀宣命疑條 | 昭和10年12月13日 | |
| 山本北山雑稿集 | 昭和23年4月27日 | |
| 山梨稲川集 | 昭和18年10月1日 | |
| 文緯略 山梨稲川自筆 | 昭和11年9月12日 | |
| 代紳録 蒲生君平自筆 寛政8・9年 | 昭和9年7月31日 | |
| 本朝文粋 鎌倉中期写 | 昭和23年4月27日 | |
| 尚書注疏 金時代刊 | 昭和24年5月26日 | |
| 論語義疏 室町初期写 | 昭和13年9月5日 | |
| 永楽大典 明時代写 | 昭和11年9月12日 | |
| 文選集注 平安中期写 | 昭和13年9月5日 | |
| 大般若波羅蜜多経 巻255 奈良末期写 | 昭和13年9月5日 | |
| 大般若波羅蜜多経 巻528 定善房筆 承安5年写 | 昭和13年9月5日 | |
| 大方広仏華厳経 南宋前期刊 | 昭和13年9月5日 | |
| 大方広仏華厳経 巻13 平安初期写 | 昭和12年8月28日 | |
| 大方広仏華厳経疏 巻115 南宋時代刊 | 昭和13年9月5日 | |
| 大方等大集経月蔵分中諸阿修羅詣仏諸品 第3 唐時代写 | 昭和18月10月1日 | |
| 妙法蓮華経 平安初期写 | 昭和12年2月16日 | |
| 維摩詰経 延寿14年写 | 昭和24年5月26日 | |
| 小品般若波羅蜜経 巻1 天平12年写 | 昭和13年9月5日 | |
| 四分律蔵 巻46 天平12年写 | 昭和16年4月9日 | |
| 法顕伝 鎌倉初期写 | 昭和24年5月26日 | |
| 衆経目録 南宋前期刊 | 昭和13年9月5日 | |
| 密教稟承三国抄 延慶2年写 | 昭和24年5月26日 | |
| 授菩薩戒儀 天暦2年写 | 昭和9年7月31日 | |
| 北斗法 宝治2年写 | 昭和16年9月24日 | |
| 釈迦如来念誦之次第 方便智院本 | 昭和24年5月26日 | |
| 吉利支丹暦 ぱうろ人見筆 文禄3年 | 昭和8年10月31日 | |
| はう路人見宗門誓約状 1595年極月3日 | 昭和8年10月31日 | |
| スピリツァル修業鈔 慶長頃写 | 昭和10年5月10日 |


