天理図書館
蔵書数約150万冊の やまとのふみくら

< 戻る
ホーム ホーム > 展覧会 > 開館記念展  > 俳人蕪村 -生誕三百年を記念して-

展覧会

開館記念展  

俳人蕪村 -生誕三百年を記念して-

開館記念展
開館85周年記念展
  • 会期:2015年10月19日〜11月8日
  • 時間:午前9時〜午後3時30分
  • 会場:天理図書館 2階展示室
  • 【 講演会 】 平成27年10月31日(土) 午後1時から 藤田真一氏 (関西大学教授)「蕪村句稿の世界-夜半亭の楽屋-」
天理ギャラリー展
第158回展
  • 会期:2016年5月15日〜6月12日
  • 時間:午前9時30分~午後5時30分
  • 会場:天理ギャラリー(東京天理教館9F)
  • 担当:図書館
  • 講演会 平成28年5月21日(土)14時から 清登典子氏 (筑波大学教授)「新出資料に見る蕪村俳諧の世界」

 開館85周年記念に、「俳人蕪村-生誕300年を記念して-」と題して、本館綿屋文庫に所蔵する蕪村に関わる資料を厳選して展示いたします。これは、享保元年(1716)、俳人にして文人画家蕪村が、摂津国東成郡毛馬村(現大阪市都島区毛馬町)に誕生して300年になるのを記念するものでもあります。  蕪村は、若くして江戸に下り、夜半亭一世宋阿(巴人)について俳諧を学びました。その後京都にて俳諧結社「三菓社」を結成。さらに明和7年(1770)には師巴人の夜半亭を継承して俳諧宗匠に就き、「芭蕉に帰れ」の旗のもと、蕉風復興運動の中心人物の一人として活躍いたしました。  今回の展示では、蕪村関係俳書を中心に、従来その所在が知られていなかった『夜半亭蕪村句集』や蕪村句会稿の原本『夏より三菓社中句集』『高徳院発句会』『月並発句帖』、ほか蕪村自画賛・書簡等の新収資料を併せて公開いたします。この機会に、俳人蕪村の詩趣豊かな世界をご堪能いただければ幸いです。

出品目録

  1 卯月庭訓
  2 歳旦帳
  3 反古衾
  4 夜半亭発句帖
  5 噺相人
  6 明和辛卯春歳旦
  7 其雪影
  8 太祇句選
  9 此ほとり一夜四歌仙
 10 むかしを今
 11 初懐紙
 12 写経社集
 13 続明からす
 14 夜半楽
 15 春泥句集
 16 蘆陰句選
 17 俳諧もゝすもゝ
 18 花鳥篇
 19 五車反古
 20 から檜葉
 21 和田岬遊記
 22 「冬こもり」等句稿
 23 [明和七年]三月二十二日付書簡

 24 「飯つきの」等句稿
 25 連句会草稿
 26 発句集巻之三
 27 丁酉之句帖巻六
 28 取句法
 29 夏より三菓社中句集
 30 高徳院発句会
 31 月並発句帖
 32 夜半亭蕪村句集
 33 [安永四年]二月十一日付書簡
 34 [安永四年]閏[十二]月十二日付書簡
 35 [安永六年]七月九日付書簡
 36 [安永七年]八月一日付書簡付月渓画
 37 [安永八年]二月二十三日付書簡
 38 [天明二年]六月七日付書簡
 39 [天明二年]六月九日付書簡
 40 [天明三年]九月十七日付書簡
 41 [明和六年]詠草発句九章所収書簡
 42 「炭売に」自画賛
 43 「ちる梅の」自画賛
 44 自筆句帳断簡八句
 45 墨梅図

10.むかしを今(表紙)
10.むかしを今(表紙)

10.むかしを今(本文)
10.むかしを今(本文)

18.花鳥篇
18.花鳥篇

21.和田岬遊記
21.和田岬遊記

28.取句法
28.取句法

30.高徳院発句会(表紙)
30.高徳院発句会(表紙)

30.高徳院発句会(本文)
30.高徳院発句会(本文)

ページの先頭へ