手 紙 -筆先にこめた想い-
開館84周年記念展
- 会期:2014年10月19日〜11月9日
- 時間:午前9時〜午後3時30分
- 会場:天理図書館 2階展示室
第155回展
- 会期:2015年5月17日〜6月14日
- 時間:午前9時30分~午後5時30分
- 会場:天理ギャラリー(東京天理教館9F)
- 担当:図書館
- 講演会 平成27年5月30日(土)14時から 千葉俊二氏 (早稲田大学教授)「谷崎潤一郎の松子宛書簡について」
開館八十四周年を記念して「手紙-筆先にこめた想い-」展を開催致します。 今回の展覧会は、数多ある所蔵品の中から内容の楽しめるもの、皆様のご関心に応えられるもの二十九点を精選し展示に供します。手紙は、これまでの開館記念展でも各テーマにそったものを出陳してきたことはございますが、この度は、いままでに出展したものも含みながら、中心テーマに据えた新たな試みです。 執筆年代の範囲は、鎌倉期から昭和期まで大きくひろげ、差出人も天皇、貴族、武家あるいは学者文人、作家ら、多彩な顔ぶれを心がけました。 手紙には、送り手の相手への想いがこめられています。想いとは、相手を思いやる心と書きます。それぞれの手紙にはどのような想いがこめられ、綴られたのでしょう。皆様にとって一通でもご興味を引くものがあればと願うばかりです。また、書かれた内容に表れた筆者の人となりにも触れていただき、さらには各様 の手跡や書風も合わせてご清覧いただく機会となれば幸いに存じます。
出品目録
1 藤原定家 藤原公経宛
〔正治2(1200)年10月1日〕
2 後花園天皇 伏見宮貞成親王宛
〔永享6(1434)年11月頃〕
3 板倉勝重 金地院崇伝・林羅山宛
〔元和2(1616)年〕2月20日
4 伊達政宗 最上義光宛
〔慶長5(1600)年〕9月16日
5 伊藤仁斎 伊藤東涯・梅宇・介亭宛
〔元禄12(1699)年〕3月25日
6 井原西鶴 下里勘兵衛宛
〔延宝7(1679)年〕3月22日
7 松尾芭蕉 窪田宗七宛
〔貞享5(1688)年〕2月19日
8 雨森芳洲 伊藤東涯宛
〔享保18(1733)年〕9月6日
9 賀茂真淵 本居宣長宛
〔明和4(1767)年〕1月5日
10 与謝蕪村 芦田霞夫宛
〔安永5(1776)年〕4月15日
11 本居宣長 横井千秋宛
〔寛政4(1792)年〕閏2月28日
12 上田秋成 松村呉春宛
〔寛政2(1790)年〕12月18日
13 良 寛 山田杜皐宛
〔文政期(1818~30)〕中秋其よく日
14 小林一茶 西原文虎宛
〔文化13(1816)年〕12月4日
15 滝沢馬琴 小津桂窓宛
〔天保3(1832)年〕10月18日
16 頼 山陽 江馬細香宛
〔文化11(1814)年〕10月22日
17 宇田川玄真 河内屋儀介宛
〔文化2(1805)年〕4月10日
18 野村望東尼 筑紫磯子宛
〔文久2(1862)年〕3月4日
19 西郷隆盛 大山綱良宛
〔明治8(1875)年〕11月29日
20 久坂玄瑞 月性宛
〔安政5(1858)年〕1月19日
21 新島 襄 森 有礼宛
〔明治21(1888)年〕9月30日
22 森 鷗外 山根武亮宛
〔明治28(1895)年2月〕17日
23 夏目漱石 姉崎正治宛
明治39(1906)年2月17日
24 南方熊楠 日野国明宛
大正2(1913)年10月5日
25 正岡子規 河東碧梧桐宛
明治27(1894)年10月29日
26 徳冨蘆花 徳富蘇峰宛
明治21(1888)年12月10日
27 樋口一葉 樋口邦子宛
〔明治23(1890)年6月〕
28 谷崎潤一郎 根津松子宛
〔昭和5(1930)年〕8月16日
29 石川啄木 姉崎正治宛
〔明治37(1904)年〕1月13日