俳諧絵画の美
開館75周年記念展
- 会期:2005年10月19日〜11月13日
- 時間:午前9時〜午後3時30分
- 会場:天理図書館 2階展示室
- 講演会 平成17年10月29日(土) 午後2時より 石川真弘 氏 (大阪樟蔭女子大学名誉教授) 「おもてなしの文芸-俳諧画賛-」
第128回展
- 会期:2006年5月14日〜6月11日
- 時間:午前10時~午後6時 (土・日は~午後4時)
- 会場:天理ギャラリー(東京天理教館9F)
- 担当:図書館
- 講演会 平成18年5月27日(土) 午後2時より 石川真弘 氏 (大阪女子大学名誉教授) 「俳人の肖像画を考える」
開館75周年を記念し、「俳諧絵画の美―西鶴・芭蕉・元禄の人々―」と題して、本館綿屋文庫が所蔵する俳諧資料の中から、西鶴と芭蕉の画賛を中心に、元禄期頃までの肖像画を含めた絵画を添える優品35点を厳選、公開展示いたします。
一般に、俳諧師の手になる絵画を俳画と称します。俳画の歴史は、江戸初期の立圃の職人絵に始まり、以降俳諧師の余業に画筆を執ることが世の風習となりました。俳画は、見て楽しむと共に、客振る舞いの席の床飾りとして重宝がられました。また、連歌や俳諧会席の掛け物として、宗祇をはじめ貞徳・西鶴・芭蕉等の肖像画が尊重されました。句画一体にとけあった詩趣豊かな俳画や、俳人の風貌を伝える肖像画を通して、俳諧絵画における美の様相をご鑑賞いただき、近世詩の精神の高さ、当時の文化的生活を偲んでみてはいかがでしょう。
【出品書目】
1.「神の梅」発句画賛 西鶴自画賛 一幅
2.西鶴独吟百韻自註絵巻 西鶴自筆 一巻
3.世継翁画賛 西鶴自画賛 一幅
4.「梅に鶯」発句画賛 西鶴自画賛 一幅
5.「塩浜や」発句画賛 西鶴自画賛 一幅
6.礒崎松画賛 西鶴自画賛 一幅
7.歌仙 大坂俳諧師 西鶴編 一冊
8.古今俳諧女歌仙 西鶴編 一冊
9.俳諧師手鑑 西鶴編 一冊
10.俳諧百人一句難波色紙 春林等編 一冊
11.三十六歌仙花月之句合 立圃自画賛 一巻
12.立圃自画賛集 一巻
13.六玉川画賛 各自筆 桃翁画 一巻
14.六玉河画賛 許六自画賛 一巻
15.癸酉記行 許六自画筆 一巻
16.枯木鹿画賛 杉風自画賛 一幅
17.芭蕉馬上吟図 杉風画 一幅
18.芭蕉画竹図 杉風画 一幅
19.松梅桜画賛 一晶自画賛 三幅一対
20.達磨に美人図画賛 言水賛 富安画 一幅
21.「ほろほろと」発句画賛 芭蕉賛 許六画 一幅
22.「葛の葉の」発句画賛 芭蕉自画賛 一幅
23.「あかあかと」発句画賛 芭蕉自画賛 一幅
24.「朝顔に」発句画賛 芭蕉賛 一蝶画 一幅
25.「鉢たたき」発句画賛 芭蕉自画賛 一幅
26.七夕句文 芭蕉自画筆 一幅
27.萩鹿図 芭蕉画 一幅
28.「蓑虫の」発句画賛 芭蕉賛 一蝶画 一幅
29.貞徳画像 季吟賛 松亭画 一幅
30.芭蕉脇息図 杉風画 一幅
31.奥の細道行脚之図 許六画 一幅
32.吉野行脚図 鼫翅画 芭蕉自筆短冊 一幅
33.芭蕉座像 蝶夢賛 杉風画模写 一幅
34.芭蕉翁像 破笠画 一幅
35.「月雪と」発句画賛 杉風画 芭蕉自筆短冊 一幅