天理図書館
蔵書数約150万冊の やまとのふみくら

< 戻る
ホーム ホーム  > 『源氏物語』国冬本 重要文化財に

  • 2022年11月18日(金)

この度、11/18(金)の文化庁の文化審議会において、本館が所蔵する「『源氏物語』国冬本」を重要文化財に指定することが答申されました。

「『源氏物語』国冬本」につきましては、2023年に開催する以下の展覧会にて展示予定です。

『源氏物語展(仮称)』 
2023年5~6月  東京都・神田「天理ギャラリー179回展」
2023年10~11月 奈良県・天理「天理図書館開館93周年記念展」

展覧会の詳細については今後、ウェブサイト及びTwitter等でお知らせ致します。

  • 2022年11月18日(金)

この度、11/18(金)の文化庁の文化審議会において、「天理図書館」を登録有形文化財として登録することが答申されました。それを記念して、天理図書館見学会を下記の通り開催致します。

日時:11/21(月)-11/26(土) 6日間 各日 13:00~ (30分程度)
   ※11/23(水・祝)のみ、11:00~、13:00~ の2回開催

場所:天理大学附属天理図書館(奈良県天理市杣之内町1050)

内容:天理図書館の建築の特徴などの解説を聞きながら見学いただけます。

備考:参加費無料 事前申し込み不要(※開催時刻に図書館へお越しください)

  • 2022年11月04日(金)

貴重書蔵書点検:2022年11月4日(金)~11月10日(木)
 
上記の期間中は、蔵書点検のため、

貴重書に関するレファレンス(所蔵調査等)・複製・掲載・閲覧受付の各業
務の対応は遅くなります。どうぞご了承ください。

なお、貴重書室の電話番号での受付はできません。
お問い合わせは代表番号か各係宛メールにてお願いいたします。

  • 2022年11月01日(火)

「名品紹介」に『群書治要』を追加しました。
「陽気」2022年10月掲載  分野:そのほか

  • 2022年10月18日(火)

天理図書館報「ビブリア」第158号を発行しました。
詳しくは下のリンク先をご覧ください。

  • 2022年09月30日(金)

2022年10月1日より、新聞・雑誌コーナー、開架書架の利用を再開いたします。なお、図書館利用につきましては、引き続き「感染防止対策のお願い」へのご協力をお願い申し上げます。

感染防止対策のお願い
  ○発熱、倦怠感、咳、咽頭痛、味覚障害などの症状のある方は来館をご遠慮ください
  ○必ずマスクを着用してください
  ○入館後、手指の消毒ないしは手洗いをお願いいたします
  ○休憩室での食事はご遠慮ください

  • 2022年09月16日(金)

「名品紹介」に『東國通鑑』を追加しました。
「陽気」2022年8月掲載  分野:歴史

  • 2022年08月10日(水)

会期 :2022年10月25日(火)~11月28日(月) 【休館日】11月1、8、15、22日
時間 :9:30〜16:30(入館は16:00まで)
会場 :天理参考館3階企画展示室 (〒632-8540 奈良県天理市守目堂町250)
入場料:大人 500円 団体(20名以上) 400円 
    小中高生 300円
     (学校団体の見学は無料・事前申込が必要)
    障がい者とその介護者1名は無料 
     (障がい者手帳またはミライロIDなどをご提示ください)
主 催:天理大学附属天理図書館
後 援:奈良県・天理市・天理市教育委員会・天理市観光協会・歴史街道推進協議会
協 力:天理大学附属天理参考館

【記念講演】
金文京 氏(京都大学名誉教授)
「天理図書館所蔵の中国小説ー三国志演義、水滸伝、西遊記ー」
■2022年11月5日(土) 13:30開場 14:00開演
■会場:陽気ホール4階
    〒632-8540 奈良県天理市守目堂町250(※天理参考館西隣)
■入場無料 定員200名

【展示資料】 出品一覧はこちらから

南海寄帰内法伝 <国宝>
劉夢得文集 宋版 <国宝>
趙志集 <重要文化財>
永楽大典 明内府鈔本 <重要美術品>
乾隆銅版画(準回両部平定得勝図)
  • 2022年07月21日(木)

夏期休館:令和4年8月11日(木)~8月17日(水)
 
上記の期間中は、閲覧・レファレンス(所蔵調査等)・複製(特別本複写・ILL等)・掲載・特別本閲覧受付の各業務を停止させていただきます。ご了承ください。
 
なお、8月18日(木)~8月30日(火)の間に特別本の閲覧を希望される場合は、7月27日(水)までの必着でご申請ください。

  • 2022年07月20日(水)

このたび、八木書店『史料纂集古記録編』第214回配本として、『花月日記 第3』が出版されました。

底本に使われた『花月日記』は松平定信の17年間にわたる自筆日記で、天理図書館の所蔵です。校訂は、岡嶌 偉久子(本館職員)・山根 陸宏(元本館職員)が担当しました。

詳しくは以下のページをご覧ください。

史料纂集古記録編 第214回配本 『花月日記3』 (八木書店HP)
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2349